見出し画像

時間がないとできないことを思う存分してみたら~滞在許可が降りるまでの357日間のこと~

少し前の記事(滞在許可の連絡来なくてスペイン残れるかなとか言ってた記事)

を投稿した翌日に弁護士から受理されたと連絡が来た!
今回スペインに再上陸してから7ヶ月目にしてようやく!!!
日本からだとビザなしで滞在できるのは3ヶ月まで。その3ヶ月をゆうに飛び越えてましたが、申請さえ終えていれば問題ないらしい。
ということで晴れてここスペインで5年居住&労働できるようになった\\٩( 'ω' )و///

ん?でもその待ってる間、スペインで毎日いったい何してたの?ということを今日は書いてみようと思います。

うちん家の犬 Pochi

待てど暮らせど滞在許可ゲットできない、ゆえに仕事できない、国外出れない、山奥在住車無しにつき自由に身動き取れない、貯金切り崩す日々という一見負の要素しかないような私の生活に唯一あったものがある。それは自由な時間だ。

まず初めに、自由な時間がたっぷりある=暇。何もしてない。と連想したあなた!
自由な時間の楽しみ方、レベル1です。10段階の内。←ウザい
というのも、スペインに初めてやって来た2020年の頃、私はその方法を知らなかった。

当時、コロナ禍で急にやってきた有り余る自由な時間を前に、To Do=すべきことリストを作ってはそれをこなしていくことで、自分を「意味ありげなことをして今日1日過ごしたぞ」という気分にさせて一日一日を消費していた。
時間があるくせに眉間にシワを寄せて過ごす私に、友人は「散歩でもしたら?庭で本読んだら?」と私に声をかけてきたが、

「さ、さ、さんぽ!?に、庭で本を読むだと!そんなこと"すべきこと"がぜ〜んぶ終わって、ほんっとに何にも"やるべきこと"がない時にだけして良いご褒美行為だぞ!いかんいかん。今"すべきこと"をこの先の計画とともに考えるんだ」

なんて鼻息荒く肩の凝るようなことを考えていた。
自由な時間を楽しむの、下手くそなタイプが言うセリフだ。
たっぷり時間があるのになんだか全然楽しくないのだ。

とまぁ2020年コロナ初期はそんな感じだったのだが、ロックダウン期間を「さぁ〜て時間がたっぷりあるぞ〜何しようか!あれやってみたかったんだよな、あ、これもできるぞ」と、いかにたっぷりある自由な時間を有意義に過ごすかを全力で考えるスペイン人、スイス人の友人達に学び、とても有意義にロックダウンを過ごせた。

スイス人はおうち陶芸にハマっていた

という過去の経験値もあり、今回またやってきた滞在許可待ち期間の、有り余る自由な時間を前に、意外とポジティブな気持ちしかなかった。(滞在許可に関してはやることやっときゃ、まぁあとは無駄に心配したって、嘆いたって仕方ないのだから。)

と言うことで今や散歩もするし、野原に寝っ転がって本も読むし、シエスタだってしちゃうし、犬の散歩に行ったのに犬ほったらかしで何時間も野草探しもするし、急に呼ばれた友達の誘いに行ったり、毎日友達や同居人のご飯作りを手伝ったり、一度も作ったことない料理を時間をかけて作って成功したり、失敗したりしている。

そう、
自由な時間がたっぷりある=時間がないとできないことを思う存分できる
なのだ。

と言うことで、明日からついに、ついにまた「仕事」なんてものを始めてしまうので、日本出国前から数えて通算357日間に渡る"自由な時間がたっぷりあるデイズ"のフィナーレとして、
私の自慢の、時間があるからこそやってみたことリストを以下に紹介します。

〜習い事・学び編〜
・カタルーニャ語のレッスン受け始めた
・発酵食のレッスン受け始めた
・車の練習(マニュアル、日本と反対車線運転、エンスト成績×30回)
・水彩画始めた

週末はサイクリング集団が出没するので運転練習には不向き


〜食べ物編〜
・春夏秋通して17種類の野菜を畑で育てた
・山の中で季節の野草摘みをした(オレガノ、タイム、ローズマリーetc)
・4月ほぼ毎日野生のアスパラガス摘み
・ジャムや瓶詰め保存食を作り
・麹作り、味噌作り、醤油作り、ポン酢作り
・キムチ作り
・干し柿作り(暖冬でハエにたかられ失敗したが)
・肉まん作り(ほうれん草と海老まんも美味しかった!)
・ピザ、キッシュ、ニョッキ、ハンバーガー作り
・ハロウィン、クリスマス、誕生日のごはんALL手作りしてみた
・イースターエッグ作り(卵から中身だけ取り出す作業めちゃむずい)
・初めて作ってみた料理総数:47品

〜娯楽編〜
・ビーチ×40日
・プール×30日
・読書7冊(読みかけ含む)
・トランプとUNOとボードゲーム三昧DAY×10日
・映画40本鑑賞

ポチ氏もビーチで友達とか作って楽しんでた

〜コミュニケーション編〜
・"Que tal? Bien./How are you? I'm good./ 元気?うん元気。"以上の会話をその日会った一人一人とする
 例: なんかモヤモヤした顔してるけど?どうかした?あ、そういえばこの前言ってた仕事の話どうなったの?順調?etc

・なんか手伝うことある?とご近所や友達に声をかけて、手伝ったりその後一緒にご飯を作って食べたりした×180日
(実例:ヤギの餌やり、鶏小屋作り、アーモンドの殻割り、キッズの遊び相手、廃れた井戸の再生、旅行中の友達ん家の犬のエサやり、畑の土作り、野菜の収穫の手伝い、採れすぎた野菜をひたすら瓶詰め、薪割り、近所の祭りの準備、急に休んだバイトのピンチヒッターで1日レストラン店員etc)
→あ、この人にはこういうところがあったんだ、と理解が深まりおすすめ。

・日本のおとんおかんに水彩画でウサギの絵を描いて年賀状送った
・相方の出張について行って各土地を満喫
・日本のおばあちゃんと長電話(うん、それさっきも聞いたでとか言いながら)

ヤギの餌やり。。ええ50匹いましてね友達のヤギさん。
年賀状描いたのなんか中学生ぶり!?


そんなことをして過ごすと何が起こったか。

・やってみたかったことをたくさん行動に移せた
・できるようになったことが増えた

・誰かに手を貸す余裕ができた&そこから関係が深まった
・人に優しくなったし、自分にはもっと優しくなった
・忙しいとさらっと流してしまいがちな大事なことに気づいた


・自分の好きなことが何か、より明確になった
・自分に必要なもの、必要ないものの両方が明確になった
・自分のご機嫌の取り方が上手くなった

・今後の生き方のヒント・アイデアがたくさん浮かんだ/集まった

お金や仕事はないけど、自由な時間だけはたっぷりある?
暇の楽しみ方が下手くそ?
のんきなブログだな?

もし不意に暇な時間、自由な時間があなたに舞い込んできたら、
前からやってみたかったけど、"時間がないとできないこと"
を書き出して、早速やってみてください。

きっと、あなたの次のステージで役に立つコンパスと知恵が備わります。

入国〜
7ヶ月目 滞在許可(就労許可含む)が降りた
9ヶ月目 滞在許可証ゲット
10ヶ月目 保険証ゲット
11ヶ月目 スペイン運転免許証ゲット
12ヶ月目 仕事ゲット←イマココ!

へっぽこスペイン生活はつづく。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このnoteではスペインでのへっぽこ山奥生活を通して、
以下のようなお題について書いてみようと思います。

・Self care 自分の取扱説明書を持つことについて
・Bloom your potential 得意を活かすこと、自分の可能性の伸ばし方
・ Food and farm 私の生活を豊かにしてくれる食べ物や畑のこと
・Japan and the world 違う考え方、言語、人、食べ物を知るって楽しい。日本と海外それぞれから学ぶこと
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?