見出し画像

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

1週間くらいかけて
投資信託の分析の仕方を
ブログを通してお伝えしてきました


バラバラと書いてきたために
今日はそれら記事を一つにまとめておきます


やり方・ノウハウに迷ったら
ここに立ち戻って欲しいです
そんなブログです

このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして

◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ

これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです



つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ


投資信託とは何か?


プロに投資を信じて託す投資商品です

大人気のインデックス銘柄
・プロが不在
・だから手数料が安い
・プロがいないから企業の選別がない
・つまりいい企業も・イマイチな企業も全部に投資をする

だからあなた自身がプロとして分析しないといけない


嫌われ者の(苦笑)アクティブファンド
・投資を信じて託すプロが存在
・だから手数料が発生する(プロへの委託料)
・結果の良し悪しはプロ次第
・平均点を下回るプロも、上回るプロもいる

プロの分析を頼ればいい


そんな分析は何を使えばいいのか?

目論見書を見てください


目論見書のどこを見るの?

プロの成績をしっかりと確認しましょう

リターン
リスク
レシオ系

この3つを押さえるだけで
投資信託の分析はグッと楽になります


今日はここまで


まずはこの3つしっかりと押さえていきましょう


明日はこの続きから
それ以外に見るところはないの?

もちろんあります

そんな視点でお話ししていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?