見出し画像

卯は跳ねる。2024年は空高く舞う龍になるか?

今日のブログは
来年の株式相場予想!


というよりは
毎年書いてきているように
アノマリー分析の代名詞


干支✖️株式相場


干支にちなんだ
株式相場格言が存在するんです

辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、
未(ひつじ)は辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、
戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる、
子(ね)は繁盛、丑(うし)つまずき、
寅(とら)千里を走り、卯(う)跳ねる

最後の卯跳ねるね

まさにそんな1年になったんじゃないかな?



あっという間に3万円台を回復して
今のところは3万円台も切っていない


まさに卯年は株価が跳ねる!


その通りになったんじゃないかな?

昨年の今頃も同じようなブログ書いているので振り返ってみてください


その前年寅年の時は
寅は千里を走り(株価は迷走するよ〜)
の通りになった1年


この干支✖️株式相場アノマリーって
結構な確率でその通りになっていることが多いです


じゃあ来年の辰年は?

辰巳(たつみ)天井

辰年:龍
縁起もいいですよね



そんな辰年はこうやって言われております


卯年で跳ねた株価が
天高く舞う竜のように
さらに上昇し辰巳年で天井をつける

過去を振り返ってみるとどうか?


勝率は50%
だけど騰落率はトップ上昇!

もし株価が上がる1年になるなら
めちゃくちゃ株価上がっていくだろうな〜

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB244OL0U1A121C2000000/


それを踏まえてこの勝率の方


マネーテラス®︎代表の梶間はどうみるか?

うーん、ちょっと懐疑的なのよ・・・


なぜなら
まず中国は結構やばい!
世界各国でインフレの流れ一直線の中
デフレ一直線

CPIもガンガン下がっているしね・・・
恒大集団がきっかけだね・・・
中国展開をしている企業達は
次の一手をちゃんと見据えておかないといけない


他にも世界に目を配れば
この辺りもそうかしら・・・


アメリカも利下げに転向
ヨーロッパも利下げに転向
世界の金利上昇って経済に伴ってじゃないもんね・・・
コロナの代償だけど・・・
貧富の格差もかなりある


ウーバーイーツや宅配事業が成功するのは
まさにそういう社会背景もあるからだよね
(日本ではなかなかに・・・ね)


新NISAが後押ししそうな気もするけど
これから投資を始める個人さんは
みんなここら辺でしょ?
オルカンやSP500!
日本じゃないんだよ・・・・


なによりタクシー運転手さんが
投資の話を僕に持ちかけてくれたくらいだから・・・


アノマリー的には詰んでる!


ということで
ツラツラ書いてきたけど
やっぱり株価予想はなかなか当たらん笑


トップダウンアプローチって難しいのよ笑


だから来年もこれを貫き通します


徹底した企業分析を軸にした
子供に自慢したくなる企業へ投資をし続けます
こっちの方があったかいし
手触り感もあるし
投資してる実感もあります


株価を追いかけてるうちは2流です
企業の価値をかいけれるようになってこそ投資は1流です


マネーテラスは更にその上まで目指します
投資される側のことも考えられて
投資した企業の先の笑顔まで考えられること


人生には投資が必要だ。


こうやって言えるようになるまで
僕らマネーテラスの投資哲学を
来年も伝えていきます



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?