見出し画像

出来そうで出来ない!?投資の出口戦略ルール

資産形成や投資のアドバイスをするFPさんに
共通するアルアルネタ


先日弊社の
投資教育専門FP養成プログラム
マネーテラス®︎プロコース
通称:Mプロ


を卒業したみんなとも


あ〜〜確かに笑
僕自身もそうかも笑

などと盛り上がった話をご紹介

このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして

◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ

これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです

資産形成・投資のアドバイスをするFPさんの『とある共通点』


FPだけでなくほぼ全員に見られる共通点

プログラム生だけでなく
FPさんや金融マンさんだけでなく一般の方々にも
この共通点って見られます


それはね


投資の利益を出す時(出口戦略)の話になると
途端に『投機』になる笑

入り口
つまりやり方、お金の入れ方や選定の仕方は
・応援が大事です
・投資先の素敵なところも悪いところ応援しましょう
・長期で長く長くやりましょうね


なんて伝えることが多いんです


でも利益を享受する時に伝えるのは


・今は株価がマイナスだから待ちましょー
・結構利益出てるから利益確定しておきましょー


なんて途端に投機っぽい伝え方になってしまう


じゃあどうやったらいいの?

マネーテラス®︎では
こうやって教えています

資産総額の5%/年ルールで利益確定をさせていきます

利益が出ていようが、出ていないであろうが関係なくです


これを僕との雑談で知った
とある女性FPさんがね
お客さんにその伝え方をしてサポートしたんです


でもね・・・
その女性FPさんも投資経験は数年しかない


結果どうなったか?


成績が出ない年にはそれができない

結局
株価やタイミングの話ばっかりになって
梶間にヘルプが来たんです


頭でわかっているのと
心で感じているものは
全然違うものです


だから
FPさんも勉強だけでなく
投資を経験して一緒に成長していかないといけないです


アドバイスやコンサルじゃなくて一緒に育つ

投資経験の浅いFPさんは
そうやって一緒に育っていきましょうね


こんな卒業生たちを輩出する
投資教育専門FP養成プログラム
シーズン2スタートです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?