見出し画像

離婚したら年金はどうなる?

サヤカ(30歳の共働き妻):博士、こんにちは!先日は夫と共働きの年金について教えていただきありがとうございました。今日はヨガの帰りで友達も一緒ですがよろしいですか。
博士:おお、サヤカさん。今ちょうど仕事が終わったところじゃった。女性の来訪はいつでも大歓迎だよ。お土産までいただいて、、おっ、これは銀座の百貨店で月一限定販売の豆大福じゃないか!京都ではよく並んで買ったもんじゃ。
ヨガ友(50代、専業主婦):博士、初めまして。いきなりプライベートな話なのですが、、、私、離婚するかも知れないんです。結婚してからずっと専業主婦だったんですが、離婚したら年金はどうなるのか心配で、、。
博士:そうなんですか、、。詳細は年金相談センターに行くことをお勧めしますが、今日は大枠の話だけでもさせてもらおうかな。

~その頃、玄関先では~
トシ(サヤカの夫):博士、遊びにきたよっ、(と、先客がいるようだな。今日は声をかけずに土産を置いて帰るか、、。おっ、サヤカが来ている?!むむっ、何の用件だろう。こっそり聞いていくかな、、)


離婚時の年金分割方法は二種類

博士:まず離婚時の年金について、二種類の分割方法がある。「3号分割」と「合意分割」じゃ。
3号分割」は第三号被保険者からの請求だけで、つまり配偶者の承諾なしで厚生年金を半分に分割することができる制度だ。無条件でズバッとじゃ!年金保険料は夫婦が共同で負担したものである、という「基本的認識」が厚生年金保険法にも明記されておるからな。

キャプチャ1

図表:資料1「2019(令和元)年財政検証関連資料4」を元に筆者作成(以下同)

ヨガ友:つまり私の家事分担はしっかり評価されていて、夫が毎月払っている年金保険料の「半分」は「私の分」だったという事ですね!夫も「ねんきん定期便」の年金見込額が離婚すると「大幅減」になると知っていたら、私への態度も変わっていたかも知れないわね。フフッ。
博士:但し2008年(平成20年)4月1日以降の第三号被保険者期間にのみ適用されるんじゃ。2004年の年金改革で法制化されたのでな。
ヨガ友:えっ!では、結婚した1998年から2008年までの10年分は分割されないということですか?
博士:そこで「合意分割」の登場じゃ。これは両者の合意や裁判手続きによって年金分割の割合を決めて請求する制度だ。合意できない場合の家庭裁判所の調停や審判では、なんと99%が「按分割合50%」になっている。だから婚姻期間分の年金は半分もらえると思っていいだろう。
(分割制度の詳細はこちら
ヨガ友:請求は離婚してから2年間が期限なんですね。
サヤカ:じゃあ、私のように「共働き」で離婚した場合は?それぞれの厚生年金保険があるから分割制度はないのかしら。
博士:その場合も「合意分割」だ。妻の収入が少ないケースでも、年金は夫婦で按分することが可能じゃ。
サヤカ:先日教わった「一人あたりの賃金」が同じなら「年金保険料」「年金給付額」も同じという原則がわかっていれば、理解しやすいわね。

遺族厚生年金は「四分の三」が基準

ヨガ友:ところで離婚ではなく、65歳以降に夫と「死別」した場合の私の年金はどうなるのかしら。
博士:ざっくり言えば、夫の「厚生年金」の四分の三」が遺族厚生年金として上乗せされるイメージだ。
ヨガ友:夫がもらっていた年金額の3/4が妻に上乗せされるのですか。
博士:いや、上乗せは基礎年金を除いた厚生年金の3/4となる。誤解している人が多いので要注意じゃ。

キャプチャ2

サヤカ:共働きの場合も3/4もらえるの?
博士:自分の厚生年金が夫の3/4より少なかったら、その分遺族厚生年金として上乗せされるので、トータルで3/4はもらえる事になるな。

キャプチャ3

サヤカ:そうなんですね。専業主婦と比較して共働きの妻が離婚や死別のケースで不利にならないのなら、心おきなく働けますね!
博士:上記は一例なので、詳細はこちらで確認をしてほしいな。

年金の本質は保険

トシ:(むむっ、離婚や死別時の年金額とは心和やかではない話だ!でも夫婦でお互い知っておくべき内容かも知れないな。ここで顔を出すのも何なので、土産はヒト型AIロボットの手にぶら下げて帰るとするか、、)

サヤカ:博士、少しづつ働き方と年金の関係がわかってきたような気がします。まずは夫婦で頑張って働いて、老後に二人分の厚生年金保険があれば長生きしても心強いですよね。そして仮に夫と死別しても3/4もらえるのは、やはり年金の本質は「保険」だという事ですね。ありがとうございました。じゃあ、私たちはそろそろ失礼させていただきますね。
博士:じゃあ見送らせてもらうよ、、、むっ、人の気配が。
ヨガ友:誰もいないようですよ。
博士:いや、さっきまでここにいたようだ。まるで忍者じゃな。ワシも子供の頃は「伊賀の影丸」や「カムイ外伝」を読んで育ち、忍者の真似事は負けないが。一体誰だろう。まあ大体察しはつくが。
サヤカ:あら、ヒト型AIロボットの手に菓子折りが。
博士:おっ、これはワシが大好きな新橋のレーズンサンドじゃないか!予約しないと午前中で売り切れになる、こんな希少なものを。まあ、お土産ならありがたくいただこうか。さあ、お二人も持って帰って。
サヤカ:(やっぱりこれはダンナの仕業ね、、。今回のテーマじゃ途中から入りにくかったのかしら。まあ、いいや。これで少しは家事分担も真面目にやるようになるかな、、)


資料1:2019年8月27日 2019(令和元)年財政検証関連資料4(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000540589.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?