見出し画像

【雑記】最初は知る。理解するじゃない

太白ごま油にハマっている村上です。

@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト

さて最近「理解する」や「彼(彼女)が理解できない」
「経営者が何を言っているか理解できない」
などの話を聞きます。

しかし、村上としては
「それは違うんじゃない?」
と思うことがしばしば。

今日はそんな話で行ってみましょー

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。

知ると理解の順番

知るとは、
1  物事の存在・発生などを確かにそうだと認める。
2 忘れずに覚えている。記憶する。
3 学んで、また、慣れて覚える。

理解するとは、
1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。
2  他人の気持ちや立場を察すること。

という意味です。

察しの良い方はもうお気づきかと思いますが、
他人と関わる場合、必ず「知る」が先となります。

知ると理解

知らないことは、理解できません。

●日本人は、毎日コレをやる。
●彼氏は毎回遅刻する。
●経営者が〇〇と言う。

どんなことでも、

へ~そうなんだ

と知る事が大切。

知ると理解の順番が逆だと・・・

誰かの話や誰かの行動を見るときに、
「理解しよう」
で初めてしますと少々問題があります。

なぜなら、知らないことは理解できないからです。

ここはもう少し突っ込んでおきましょう。
理解しようとすると、自分が知っていることに
フォーカスしてしまいます。
つまり、自分が知らない話は聞いていない。
こんな状況となります。

本を読んで、イマイチ利用できない人は
この傾向にあります。
営業できない人もそう。

自分が知っていて理解できるところしか読んでいない。
だから、知らないことを活用することもできないし
経験しないのだから自分の幅が広がるはずがないのです。

本でも、他人の話でも
「へ~そうなんだ」から始めましょう!

理解することと賛否は別

知ることが増えると、理解ができることが増えます。
村上の仕事だと、行動経済学を知ることで
お客さまの不合理な動きも理解することができます。

また、会社の仕組みや組織について学ぶと
上司の言っていることが理解できたりします。

しかし、理解した=賛成ではありません!

相手の立場や考えを知った。
言っている内容も理解した。
けれど、反対です。
もあるわけです。

例えば、
●上席は業務指示をする役割だと知る。
●部下が意に反する行動ばかりで腹が立ったと理解できる。
●思わずカッとなって手が出てしまった。
の一連の行動は、理解はできます。
けれど、賛成はできません。

知る・理解・感情

賛成されたからと言って、理解されたわけではない
反対されたとしても、理解されていないわけではないのです。

理解を深める

少々順番が前後しますが、
知る⇒理解
について書きます。

理解を深めるには、経験か疑似体験が必要です。
ここに、行動が重要と言われる理由があります。

学者と実務家の違いとも言えるかもしれません。

※複雑な話が苦手な方はこの部分はすっ飛ばしてください。

画像3

学者は知識と理解を繋ぎ合わせて、ロジックを組み立てます。
今回のように、知識があれば理解できるよね。
理解できたから感情が動くんだよね。
と言う感じ。

しかし、実務はそうではない。
よくわからないけれど、なんか嫌
が発生する。ここも踏まえて行動するのが実務家

画像4

沢山の本を読むことも、沢山の人の話やアドバイスを
「知ろう」と聞けば知識は身に付きます。
これはこれで、とっても重要なこと。

知ることで、理解できることは増えます。

しかし、相手は人間です。
個人の特性など、知識にはないイレギュラーが発生する。
このイレギュラーを知ることが理解を深めると言うことです。

その為には、自分で体験してみるしかない。

体験から、知ることも多いわけです。

自分の体験・知る・理解

最後に

他人の言っていることや行動を理解する。
それには、「知っていることを増やす」しかないわけでした。

知っていることを増やすには、
本などで「へ~そうなんだ」を増やすか、
体験を増やすしかない。

相手の「へ~そうなんだ」を増やすことが最初で、
理解するのはもっと先なんですよね。

相手を理解しろ!とか
相手の気持ちを考えろ!
という教育の弊害なんですかね~

相手を理解するってとっても難しいことなんです・・・

ということでまた(●´ω`●)

画像6

-baileyscbd.com-

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。

そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。