Chat GPTを使ってセルフコーチングをする方法

こんにちは!
人は自分の鏡と言います。
その中で人はさまざまな自分の一部分に気づきます。
いいところに気付けたり、自分にこんな嫌なところがあるのか、ひえ!って思ったり。

人との関わり、壁打ちは大事。
でも人の時間を煩わせるのは申し訳ない。
ましてや、コーチングを受けるなんて、
お金もちょっとかかっちゃう。
そんな大層な目標がそもそも見つかってないんですけどー!って。

そもそも、人にポロポロ話すの、なんか恥ずかしい!!

てか誰が自分に合ったコーチとかわからん!

と言うことで、人と会話してるみたいなChat GPTなら、
もしかしたら、コーチングができるんではと思い立ちました。

そもそもコーチングってなに?

Chat GPTに聞いてみました。

私:コーチングとはなんですか

Chat GPT(以下C):
コーチングとは、個人やグループが自分たちの能力やパフォーマンスを向上させるために、コーチ(指導者)からの支援や指導を受けるプロセスです。コーチングは、スポーツ、ビジネス、個人的な成長など、さまざまな分野で用いられています。

コーチングの目的は、クライアントの自己認識や自己理解を深め、クライアント自身が問題や目標に対して自ら解決策を見出すことを促すことです。コーチは、クライアントの目標を明確化し、目標達成のために必要なスキルや知識、行動計画を共同で策定します。

コーチングは、コーチがアドバイスや解答を与えるのではなく、クライアント自身が問題を解決するための質問やフィードバックを提供することが特徴です。コーチングは、クライアント自身が目標を達成するための自己学習と成長を促進することを目的としています。

(私:なるほど。自分で気づくために、コーチはいろいろ問いかけてくれるということか。つまり、コーチング=問いかぁ。)

いや、でも具体的に何するの?

私:コーチングは具体的にどんなことをするんですか

C:コーチングは、以下のような具体的な活動を行います。

  1. 目標設定: クライアントが達成したい目標を明確化します。コーチは、目標が明確で、測定可能で、達成可能で、現実的で、期限があることを確認します。

  2. 現状分析: クライアントの現状を把握し、問題や障害を洗い出します。クライアントが自分自身で問題を解決できるよう、コーチは質問やフィードバックを提供します。

  3. 行動計画の策定: 目標を達成するための行動計画を策定します。コーチは、クライアントに必要なスキルや知識を教え、行動計画の具体的な手順を共同で決定します。

  4. フィードバック: クライアントの行動やパフォーマンスを観察し、フィードバックを提供します。コーチは、クライアントの成長や進歩を定量的・定性的に評価し、クライアントにとっての次のステップを示します。

  5. アカウンタビリティ: コーチは、クライアントに対して責任を負わせます。クライアントは、行動計画を実行するために自己責任を負い、コーチからのサポートを受けます。

  6. モチベーション: コーチは、クライアントをサポートし、モチベーションを高めます。コーチは、クライアントの自己信頼心を高め、ポジティブな行動を維持するためのサポートを提供します。

以上のように、コーチングは、目標設定、現状分析、行動計画の策定、フィードバック、アカウンタビリティ、モチベーションなどを通じて、クライアントの自己学習や成長を促進することを目的としています。

でもさ、Chat GPTでセルフコーチングって?

問いかけが重要と言っても、実際のコーチは、
こちらが黙っていたとしても、最近どう?ってところからいろいろと話しやすく話してくれます。
でもChat GPTは基本的に受け身さん。
こちらから相談を持ちかけないといけない。

そこでChat GPTに単刀直入に聞いてみました。

私:Chat GPTを使ってセルフコーチングをするなら、先ほどの項目に沿って投げかけていけばいいでしょうか。

C:Chat GPTを使ってセルフコーチングをする場合、以下のような質問や投げかけが参考になるかもしれません。

  1. 目標設定

  • 何か達成したいことはありますか?

  • 目標を設定するために、何が必要だと思いますか?

  • 目標が達成可能で、測定可能で、現実的で、期限があるか確認してみましょう。

  1. 現状分析

  • 現在の状況に満足していますか?

  • 現状を改善するために、何が必要だと思いますか?

  • 現状を変えるための障害は何ですか?

  1. 行動計画の策定

  • 目標を達成するために、どのようなアクションプランを考えますか?

  • 必要なスキルや知識を身につけるために、何をする必要がありますか?

  • 行動計画を実行するために、何が必要だと思いますか?

  1. フィードバック

  • 目標に向けて進んでいるか確認しましょう。

  • 過去の成果を振り返り、改善点を洗い出しましょう。

  • 自分自身の成長をどのように評価しますか?

  1. アカウンタビリティ

  • 自己責任を果たせていますか?

  • アクションプランを実行するために、どのような支援を必要としますか?

  • 自分自身に責任を負わせるために、どのような方法をとりますか?

  1. モチベーション

  • 自己の動機について振り返りましょう。

  • 前進するために必要なエネルギーはありますか?

  • 成果を挙げるための目標に対して、どのような価値があると思いますか?

以上のような質問や投げかけを通じて、Chat GPTを使ってセルフコーチングを行うことができます。ただし、コーチングにはクライアントとコーチの対話が重要であり、自分自身との対話だけで解決できない問題や課題がある場合は、プロのコーチングサービスを受けることをお勧めします。

ここがポイント!

うーむ!
1:まずはChat GPTが教えてくれた項目を自分で考えてみる。
2:行き詰まったところは、現状でこう思ってるんだけど何かフィードバックをくださいなどと投げかけてみる

この繰り返しがChat GPTを活用したセルフコーチングのポイント。
これ繰り返してると、自分なりに掘り下げていく筋道、
自己理解が深まっていったり、目標を達成するための筋道のクセも見えてき始めるんじゃないかなと思いました。

これおもしろそうだぞ〜👀

Chat GPTコーチのすごいところ

人間の方がコミュニケーションは上手いので、
やっぱり人間だと伝わるニュアンスが伝わらないことは正直あります。

でも、AIだからこそ出てくる視点もあって、
それはコーチングには必要な要素だと思います。

そう言った点では十分にChat GPTでのコーチングは成り立つ。

Chat GPTでセルフコーチングは可能?

十分できると思います!
ただし、まだ人間も重要。

人間のコーチに使いどころも大事。
むしろChat GPTを活用して進めてみて、
それでも困ったところをこれぞ!と思う方に
コーチングしてもらうのがよさそうです。

でもでも、
全然違うところからのインスピレーションが沸いてきたりとか、
話が煮詰まってきたところで、
そういえば・・・と話を転換できるのは人間にしかできないのかもしれません。

まだまだ人間のできることは多そうだなー!と言うのが
今回Chat GPTに投げかけてみて思ったことです。

Chat GPTでセルフコーチングしてみませんか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?