見出し画像

二拠点生活のデメリットを考えてみた

二拠点生活って、今のところ自分にとってはメリットの方が多い。

メリットに関してはこれからもちょこちょこ書いていくと思うんだが、もちろん良いことばかりでは無いよな...と思い、今回はあえて二拠点生活のデメリットをあげてみようかと思う。

わかっちゃいるけどお金がかかる!

誰でも想像つくかと思うが、二拠点分の家賃と光熱費がかかるので、残念ながらデメリットに入る。

さらに東京、南房総間の往復交通費もかかる。

通常、高速バスで東京から館山の往復だと一回5000円くらい。

毎週末に通うとして、月4回行ったとしても2万円以上はかかることに。うちは車なので、さらに別途維持費などが上乗せされている。

家賃と交通費のコストはかかることはわかって二拠点生活している訳だから、こればっかりは仕方ないことでもあるのだけど。

虫が多い

これは田舎ならではなのだが、とにかく虫が多い。

蚊、クモ、なめくじ、ミミズ、蜂、あり、カエル、遭遇率が高すぎて、最近は慣れてきて共存できるようにはなってきた(カエルは可愛いからなんか好き)

雨の日はナメクジ、晴れの日はアリンコが「Hello!!」と言わんばかりに、軽いノリでアポもなく往訪してくる。

うーん。ここはどうにかしたい。
アリは何度退治しても、家に入ってくる。トラップを仕掛けてもあまり引っかかってくれない。

シロアリではないが、もし対策方法を知っているかたは教えて欲しいなぁ。

マンションの2階以上の家だったら虫に関する悩みは少ないかも。

もちろん田舎育ちで虫に慣れている人にとっては全然へっちゃらなんだろうなと思う。

見たことない生き物がたくさんいる

ちょっと、、、虫、、大きくない??汗

山で家庭菜園をしているのもあって、山の生物にもよく遭遇してるのもあるが、都内じゃみたこともない虫、野草、おばけタンポポ、ワシなのかトンビなのかいまだによく分かっていない生物がいる。大きいクモやヘビも。

そしてこないだキジに遭遇した。

野生のキジは田舎じゃ普通みたい。さすがに道端でヘビをみた時は叫んだけど。。

デメリットかどうかわからないけど、謎の虫や生き物に遭遇した時の対処に困るという意味ではデメリット。。なのかな?ちがうかー

車がとにかく必要

スーパーとコンビニが近くに無いので、買い物にいくのに車がないとちょっと不便。

最近友人が電動自転車をゲットして、車なしでもめちゃくちゃ快適になったと喜んでいた。

都内に住んでたりすると車を持ってない人が多いから、足をどうするかは事前に考えておいた方が良いかも。

雑草がすぐ生える

庭の草をこまめに刈ってるが、びっくりするくらいの勢いで、すぐ草がすぐ伸びてくる。

えー!!もうこんなにのびたの!

と思わず叫んでしまうほど、早いペースでどんどん草が伸びるので、カットするたびに美容師になった気分。

南房総は日差しと土が良いのかしら?

病院がちょっと心配..

こないだ旦那が怪我して骨を折ったので、すぐ病院に行こうと思ったのだけど、どこの病院がよいか全くわからず悩んでしまった。

検索するも口コミと情報が少ないので参考になるかわからない。

しかも田舎は病院の数が少なく集中するため、行くとすごく混んでいる。。

東京の病院に行く時間がない時や、二拠点目に長期滞在する時は、事前に病院は調べておくのは必須!

ファッションに興味がなくなる

田舎暮らしに慣れると本当にファッションに興味がなくなってくる。

休日に普段お出かけの時にオシャレをしたいものだけど、休日は海に山にと過ごしているとオシャレする必要がないので、洋服を買わなくなる。

最近は、外見の買い物よりも、野菜の肥料やクワなどの家庭菜園用の買い物が増えてるという。笑

こればっかりは私がズボラなだけで、本人の意識の問題かもしれないんだけど。。(笑)

それでも今のところは楽しめている

ざっとあげてみましたが、こんな感じ。

やはり大きなデメリットはやっぱり二拠点生活を維持するためのお金かな。あとはファッションに興味がなくなること(笑)

この生活がいつまで続けられるかわからないけど、今のところはデメリットを含めても楽しむことができてる。

そう考えると仕事、頑張らねば!と気合いが入るのです。

今回はこんな感じで。それではまた。

最後まで読んでいただきありがとうございます!! もし宜しければサポートいただけたら飛んで喜びます。 いただいたお金は野菜作りの為の費用と、南房総の道の駅でお金を使いたいと思います!