もなるぱⅢ世

作詞をしたり本を読んだり音楽を聴いたりする生き物

もなるぱⅢ世

作詞をしたり本を読んだり音楽を聴いたりする生き物

最近の記事

Music PlanetとかVoice Planetの広告について思うところ

 少し腹に据えかねたのでブログ記事にしたいと思う。Music Planet、Voice Planetというオーディション商法を運営する業者についてである。オーディション商法と言う言葉に聞き馴染みのない方への啓蒙に繋がれば幸いだ。  先ず断言したいのだが、彼らのやっている事は悪質なオーディション商法以外の何者でもない。これは彼らが高額商品に関する重要事項説明書をサイト内のわかりにくい場所へ配置し、かつ引用しにくい画像によって表記していた(指導が入ったのか現在ではテキスト表記と

    • ロックの日なので音楽と政治信条と忌野清志郎についてにわかが語ってみる企画

       正直な話を言えば忌野清志郎という人に対して、僕は昔あまり興味が無かった。せいぜいが真剣十代しゃべり場に出てたおじさんというぐらいの認識で、テーマソングだったトランジスタラジオは別として彼のやっている音楽や、ましてや信条的なところにまで視界が広がる事はなかったのである。  忌野清志郎の音楽にちゃんと触れるようになったのは、友人と遊びに行ったFUJIROCKで忌野清志郎のステージに出会ってからだ。別にその時のMCやステージングに深く感銘を受けたというわけでは無い。サマータイム

      • 今年凄かったリリックライター十傑+22選【歌詞オタクの選ぶ2022年決定版】

        第一席 やくしまるえつこ 僕の存在証明/やくしまるえつこ 第二席 ACAね feat. Mori Calliope 綺羅キラー ずっと真夜中でいいのに。feat. Mori Calliope 第三席 米津玄師 KICK BACK/米津玄師 第四席 n-buna ブレーメン/ヨルシカ 第五席 Vaundy 恋風邪にのせて / Vaundy 第六席 BADSAIKUSH,DELTA9KID,G-PLANTS BLUE IN BEATS / 舐達麻 第七席 

        • 止まない雨はアリマァス!!

          久々に気分良く酔っぱらっているので普通に日記を書くんですが、僕には創作に携わるにあたって絶対にやらないぞと決めていた表現がいくつかあって、その一つが止まない雨は無いだったりしました。何故かというと僕があまり好きじゃないからです。似たような表現で置かれた場所で咲きなさいという有難い言葉もあるんですが、これに関しては除草剤の上で同じ言葉を吐けたなら認めてあげなくもありません。ホーラァ、タカシィ、リホサートイソプロピルアミン塩ヨォ!ハヤクタベテガッコウイキナサーィ! 止まない雨と

        Music PlanetとかVoice Planetの広告について思うところ

          エオルゼア文芸部:読書感想文:老人と海で踊ろうぜ

          読書感想文といえば小学生のころに舞姫を読んで「よくわかりませんでした」といった趣旨の内容で原稿用紙二枚埋めた記憶があります。残念ながら文芸部の企画に気が付いてから書店に行く時間が無かったので老人と海は青空文庫で読んだのですが、今回は久しぶりにそんな「よくわからん」の感情に襲われました。そう、考えてみたら僕にとって文学の感想なんて得てして「よくわからん」ものなのです。何故なら僕が好んで読む文学作品というものの本質は、僕よりよほど言葉に精通している化物たちが何千何万という言葉を費

          エオルゼア文芸部:読書感想文:老人と海で踊ろうぜ

          真夜中のYoutube徘徊

          最近note書いてないなと思いつつ、よく考えたらデスマーチからの歯科治療デバフでエオインすらできていない日が続いているものの、逆に体調不良で何も出来ない時間が増えたせいで久々に真夜中の音楽巡りをしていたりするので僕の好きな曲とかペタペタ貼ってみます。 ここ数年聞いた中で一番好きな曲な気がするHoneyComeBearさんのクラゲ。いわゆるkawaii future bassが流行っていた頃に出会った曲なんですけど、わりと全人類に聞いて欲しい。 真夜中に聞いてるとめっちゃ落

          真夜中のYoutube徘徊

          6.0の感想文を嗜めておこうと思った話

          ①そろそろ6.0の感想文を嗜めておこうと思った話 パッチ6.0も凪期に差し掛かり、体調が思わしく無かったり、仕事が地味に忙しいのもあって微妙にエオルゼアの地を踏めていない今日この頃なので、今のうちに6.0の読書感想文なんかを嗜めておこうと思った次第ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕的には事件屋が来るぐらいには色々落ち着いていると良いなと思う願望に塗れている日々だったりします。 僕の世代のFINAL FANTASYといえばⅥとかⅦが盛り上がっていた頃で、特にゴールドソ

          6.0の感想文を嗜めておこうと思った話

          所信表明演説

           3年生のもなかです。エオルゼア文芸部で自己紹介するための良い感じのブログが無かったので取り急ぎブログというものをこさえてみました。若かりし頃は二次創作で小説のようなものを書いたりはしていましたが、その後は長らく作詞畑で活動していたので、どちらかというと留学生に近い感じかもしれません。なお、残念ながら楽器も弾けませんし音符も読めません(’’  作詞畑で活動してきた中で思うのは、作詞と小説は同じ文字を扱う文芸ではあるけれど、アプローチの仕方は根本から違ったものであるのではない

          所信表明演説