真夜中のYoutube徘徊

最近note書いてないなと思いつつ、よく考えたらデスマーチからの歯科治療デバフでエオインすらできていない日が続いているものの、逆に体調不良で何も出来ない時間が増えたせいで久々に真夜中の音楽巡りをしていたりするので僕の好きな曲とかペタペタ貼ってみます。

ここ数年聞いた中で一番好きな曲な気がするHoneyComeBearさんのクラゲ。いわゆるkawaii future bassが流行っていた頃に出会った曲なんですけど、わりと全人類に聞いて欲しい。

真夜中に聞いてるとめっちゃ落ち着く曲に偏りがち。泉まくらは昔野崎りこんというラッパーに嵌っていた時に知って、なんだこのスキルと思ってそこから泉まくらに嵌って202にも辿り着いたのだけれど、ラブリーサマーちゃんも普通に好き。

泉まくらといえばこのあたりも聞きたい。なんかこう埼玉にいながらにして外苑前あたりにいる気分が味わえて好き。

なお泉まくらがバリバリに尖っていた頃の曲がこちらで、泉まくらとのファーストコンタクトだったので202との温度差で風邪ひきそうなものの、こっちはこっちで普通に好き。

あと今日初めてフル聞いたDIALUCK のセーシュン。深夜テンションなのでシティポップとラップに偏りがち昨今。

野崎りこんのラップ目当てに聞いたら普通に嵌ってしまった曲。

すき…(語彙力の喪失)

谷川俊太郎のカバータイトル。若くして亡くなったラッパーで、僕は彼の没後に彼の存在を知ったのだけれど、彼はなんというかそれからずっと僕にとってのヒーローみたいな感じがあって、今も定期的に聞きたくなったりなんだりします。

元は相対性理論のトラックで作られたポエトリーリーディングで、聞いてるとなんかこう惰性で生きてる自分を見せつけられるような気分になってくるので真夜中の音楽視聴は危険。

ちょっと毛色を変えたくなったので元の感じに軌道修正を図る。好きだけどfallin'以外あまり知らないのでおすすめあったら教えてやがれ下さい。

このツイートから知った曲。綺麗で好き。mol-74はYoutubeであんまりフル聞かせてくれないけど。

そういえば花譜が普通に好きな事を思いだした。HIPHOPもそうなんだけれど流れるようなフローで凝縮された情報量をデンプシーロールみたいに叩きつけてくる作品好き。

ヨルシカの名曲はたくさんあるけれど、雨とカプチーノを聴くとヨルシカは改めて化物だと思い知らされて好き。文学的で精錬された技巧的で美しい描写の中で「分からないよほんとに分かんないんだよ」とか唐突に荒っぽい口語をぶち込んできて何事もなかったかのように大サビを綴るバランス感覚と思い切りの良さとなんだこれ。

なおヨルシカを聴いたらこれを聞かないと収まらない模様。
創作に携わった事のある身からすると心当たりしかない歌詞よ。

そういえばこの前ずとまよのSSA行ってきたんですけど、グッズ買おうと思って早めに現着したらオサレレベル800ぐらいの若者達に囲まれて死にそうになりました。ACAねもヨルシカとは別のベクトルで化物だなと思ったりする今日この頃。今の若者素敵音楽に恵まれて素敵。

今気が付いたんだけれど、うっせえわ以外にAdo聞いたことないなと思ったらめちゃくちゃAdoだったわらた。くじらもわりと好き。

よーし今日は水星は聞かないぞ~と思ってたら結局聞いてしまった。なんだこのカチモリパック。

東京フラッシュはいいぞ(語彙力の喪失)

そういえばSSA行った勢いでFC的なものに入会してしまったりグッズで諭吉が数名お亡くなったりしたんですが、年甲斐もなく好きな事に後先考えずにお金使うって楽しいですね(クレカの請求明細を眺めて白目になる)

日本の音楽界で、才能もセンスもあってそれを磨く努力を続ける素晴らしいアーティストはたくさんいると思うんですが、本当の意味で天才だと思うソングライターって僕二人いると思ってて、一人は浅井健一なんですけど、もう一人は津野米咲だったりします。昨今の流行にあるような物量でもなく、過度な装飾でもなく、撫でるでもなく切りつけるでもなく突き刺すでもなくオーソドックスな音楽性とモチーフの中で紡がれる物語の一言一言が靱やかで重たくて軽やかでなんかもう言語野のシナプスどうなってんの。

わりとアジカンはそれなりにしか聞いてなかったのでソラニンも映画の印象しかなかったんですけど、最近おっさんになるにつれて深く刺さるようになってきました辛い。じゃがいも食べよ…。

これ好き。

ここで突然のインスト。歌詞書いた後は耳と脳味噌リセットするためにインストに傾倒した時期もあったりしました。

夜中に聞くならこれですよ。何年か前に蝶々見たくてYoutubeで検索して見つけてからずっと聞いてるユニットだけどAldebaranほんとしゅき…。

ACAねが邦楽の現サブカル女王なら、Halseyは洋楽のサブカル女王といって差し支えなく(ある)、今年のFUJIROCKはこの二組が三日目に出現するらしいので久しぶりにFUJIROCK行きたい欲求に駆られている今日この頃です。タイムテーブルまだですか…。

HalseyといえばThe ChainsmokersとやったCloserが凄すぎて、以来The Chainsmokersがコラボ沼から抜け出せなくなってまだコラボするんかって音楽友達がキレてたのを思い出したりなんだリ。

せっかく洋楽ルート入ったのでSIAも回収して寝ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?