見出し画像

大学生で、結婚?(2) ームスリムにとっての結婚とはー

こんにちは。
帰国まで一週間となりました。
もうすぐ春休みで授業もなくなるし、帰国する必要はないのですが、私の全財産が2万円を切りまして、このままドバイにいても家賃すら支払えないので、出稼ぎをしに日本に渡航する次第でございます。

さて、前回は私が押し切って同棲を始めた経緯をお話ししましたので、ムスリムの結婚観について書きたいと思います。

なぜ結婚が重要なのか?

私と彼の結婚観は全く違います。

まず私は、結婚していようがしていまいが、好きな人と一緒に暮せばいいと思います。結婚というのは人間が作り出した制度に過ぎませんから。子どもを作る場合は戸籍登録とかいろいろややこしくなりそうなので、結婚という手続きを行うことで法的に認められ、生活しやすくなるなら、結婚すればいいと思います。

それからもう一つ大前提として、
結婚は、社会人として一定の収入があり、生活が安定したらするものだ、と思っていました。

彼にとっての結婚は、全く違います。

イスラム圏では、「付き合い始めてから結婚までの期間が長い=お互いの人生に責任を負えない=適当な関係」と考えられます。だから二人が本気なら、収入とかそういうのは関係なしに、まずは結婚をすることが大事なんです。

イスラム式の結婚を「ニカー」と言いますが、このニカーをすることで神様から祝福を受けることができます。祝福を受けた男女はこれから先も末長く幸せに過ごせると考えられているので、未婚で同棲するというタブーな状況が長く続くことはよろしくありません。

日本だと、付き合い始めてから結婚までの期間があまりに早いと、「あーあ盲目になっちゃって」みたいな印象がありますよね笑
私の両親は純日本人ですから、日本的な価値観を持っています。結婚については母に相談していますが、「卒業したらあんたの好きにしなさい、でも卒業前は言語道断」と言われています。私も自分の子どもが突然「結婚したーい!」なんて言い出したら、まあいったん落ち着け、一年もしたら冷静になるから、やれやれ、となだめるでしょう。笑

もし仮に、母が「あらあら、結婚したいのね、好きにしなさ〜い」といったとしても、私がまだ結婚したくありませんでした。
だってまだ大学生だし。結婚したいと思ってから結婚するんじゃだめなの?
しっかり心の準備をして、「ああ私もとうとう結婚したんだなあしみじみ」ってしたい!と思ったからです。

でもこれって、矛盾してるんですよ。
「結婚なんて所詮人間が作ったシステム」「必要ならすればいい」
って本気で思ってるなら、彼が結婚したいというならすればいいじゃないか。
「盲目になってる説」もゼロとは言えませんが、、、汗

だから私が学生結婚をしたくなかった最大の理由は、
「社会の流れに逆らうことが怖いから」
なんですよね。

でも彼はすでに、彼のイスラムの社会の流れに逆らっている。
「自分は結婚するまで同棲したくなかったのに、どうしてもしたいって言われたからした」と言われて大げんかになったことがあります。

「結婚」なんてただの法的手続きに過ぎないと思っている私にとって、「二人で一緒にいるためには、ニカー(結婚)をして神様の許可を得なくてはいけない」という彼の価値観が全く理解できなかったから。一緒にいたいなら一緒にいればいいじゃない。どうして神様の許可が必要なの?「神様は偉大だ、心優しい方だ」っていうなら、どうしてそんなに恐れるの?私より神様がだいじなの?

「仕事と私、どっちがだいじなの」って問い詰める奥様方の気持ちがよくわかりました。神様と私ってそりゃあ神様ですよねって心の中では思ってたけど笑

同棲したくなかったのはわかったけど、最終的な決断をしたのはあなた自身でしょう、じゃあなんで同意したのかと聞いてみると、
この決断は愛に基づいているから。だからきっと神様も許してくれる
とのことでした。

神様はいつでもどこでもルールに固執するわけではないみたいです。
これは一ムスリムである彼の話ですから、1000人聞けば1000通りの意見があると思います。

この結婚騒動で分かったことは、
イスラムは宗教ではなく、社会であり文化であるということです。

私は「結婚は卒業して収入が安定し数年間の交際を経た上でするもの」という文化で育ちました。
一方彼は「相手を本気で愛しているなら、お互いの人生に責任を持つ決意を表明するためにすぐに結婚をする」という文化で育ちました。

私にとってイスラムの世界はまだまだ謎ばかりですし、これからもいろいろと意見が衝突することはあると思いますが、楽しみながら乗り越えていきたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?