血圧下げたい!どうしたら良いの?


「血圧がとても高いのが心配。これからずっと下がることはないの?どうしたらよい?」

とご相談いただきました☺️


まず、血圧をあげる原因ですが様々なことがあげられます。

今回取り上げるのはこちら。


肥満

日本肥満症予防協会によると、肥満者は正常者に比べて約2〜3倍多く高血圧になるそうです。
肥満解消、減量することで血圧の数値が改善します。

塩分の過剰摂取

毎日の食事を思い浮かべてみてください☺️

朝はパンやハムですか?お昼は仕出しのお弁当?夜は…?

日本人の食事摂取基準では、目標量が男性7.5g、女性6.5gと決められているのですが

現状の摂取量は男性10g、女性9.3gとなっていて年間1キロ程度塩をとりすぎている計算になります。

世界的にはWHOが決めた目標量5gと定められているのですが、

日本は海に囲まれているのもあり塩分を含む物をとる機会が多いためここまで下げるところまで行っていないのが現状です。

まずは食事を振り返り、塩分の多いもの(塩蔵品や加工品)やついつい味見もせずにかけてしまう調味料を使うクセ等を見直してみましょう。


野菜の摂取量が少ない

野菜に含まれているカリウムは血中のナトリウムを尿中に排泄させて、血圧を下げる効果があります。

手ばかりの目安では、生の状態で毎食両手合わせた分程度。

加熱した場合は片手1枚分程度です。

カリウムは水に浸すと流れやすいので生でとるか、炒める、お味噌汁のよいな汁ごと食べれる調理法がおすすめです。

野菜や海藻には食物繊維が含まれているので最初に食べると血糖値をゆっくりあげる作用があり食べ過ぎ予防にもつながります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?