最近の記事

2018年 マイベストソング

2018年は、2017年から導入したSpotifyのおかげで、人生の中でもかなり充実した音楽ライフが送れた気がする。仕事から解放されて、夏フェス(フジロック・サマソニ)に参加するようになったのも大きい。CDを全く買わなくなってた生活から、CD・LP・7インチの購入やライブへの参加が明らかに増えた。 ユーザーにとっては最高のサービスだけど、アーティスト側への還元がどうにかならなかったら、結局また別のサービスに取って代わられるんじゃないかという気がしないでもない。 非公式 K

    • 2017年 マイベストアルバム

      今さら2017年のマイベストを投稿している理由は、こちら を参照。 2017年は、2016年年末からの案件が難航を極めて(主にクライアント側の都合で)ヘトヘトになってた記憶。その案件が何とか落ち着いてからも、半年以上前から焦げ付きまくり、結局前任者が逃げたクレーム案件に苦しめられたな~。家族が重い病気になったり、2017年は何かと重い話題が多い年だった。 その反動が一気に来て、夏にめでたく退職(笑)そもそもそんなに恩の無い人達の為に自分すり減らしてどうするよ?って感じで勢い

      • 2016年 マイベストアルバム

        今さら2016年のマイベストを投稿している理由は、こちら を参照。 2015年にまた音楽熱が復活して、20代のバンドやトラックメイカーの曲やアルバムをチェックし始めたくらいじゃないかな。8ビートのロックバンドで育ってきたけれど、この頃からダンストラックっぽい音を好むようになってきて、いわゆる「J-ROCK」みたいなバンドの曲はほぼ聴かなくなってたと思う。洋楽はまだそんなに聴いてない。 非公式 KIRINJI info. さんが毎年タグで募集してくださってる、KIRINJIフ

        • 2015年 マイベストアルバム

          3年も前の話だけど、年が明けてからもなんかキリが悪いので、なんとか今年中に。もう10年以上、いろいろなブログやSNSに書き散らかして止めて、いい加減自分のアーカイブがなさすぎるので、noteにまとめることにした。 しかし、使うサービスがどんどん終わってしまうのは何故なのか(涙)ITサービスの継続率の短さよ。やっぱサーバとドメインは、自分で持つべきという結論になるのか・・・ヤだなぁ。Twitterだけはアカウントを乗り換えつつ、2008年ごろから細々とやっているので唯一の自分

        2018年 マイベストソング

          どんな仕事にも専用のノートがあってもいいんじゃないか、って話。その2

          「どんな仕事にも専用のノートがあってもいいんじゃないか、って話。」https://note.mu/momonga/n/nba0b7f14fe59 続き。 最近知って、ちょっといいなぁと思ったのがコレ。 ▼スクールプランニングノート http://www.gakuji.co.jp/book/978-4-7619-2010-4.html 学校の先生専用のノートって・・・そういえばなかったなぁ。レビューみても業務に合ってて、結構好評みたい。 WEBディレクターあるあるですが、

          どんな仕事にも専用のノートがあってもいいんじゃないか、って話。その2

          どんな仕事にも専用のノートがあってもいいんじゃないか、って話。

          とりとめもなく書いてみる。 先日終了した「もっとたりないふたり」をhuluで毎週楽しみに観てた。おかげで2014年4月~6月は充実したTVライフを送れたことに感謝。 http://www.hulu.jp/motto-tarinai-futari ま、それはいいとして。(8月にライブもあるし★) 第10話と11話で「もっとお互いの理解がたりない 」という企画で、南海キャンディーズ山里&オードリー若林(敬称略)のお互いのネタ帳を見せあっていて、なかなか感動的な企画だったんだ

          どんな仕事にも専用のノートがあってもいいんじゃないか、って話。