もも

ADHD ASD 摂食障害(吐かない過食症が若干あり)、精神障害2級、現在は週6朝刊配…

もも

ADHD ASD 摂食障害(吐かない過食症が若干あり)、精神障害2級、現在は週6朝刊配達の仕事をしています。 書くこと=ヒーリングライティング

最近の記事

慢性疲労

慢性疲労

    自炊疲れか夏バテか何疲れなのか…

    自炊疲れか夏バテか何疲れなのか…

    【暑中見舞い】夏バテの食生活

    【暑中見舞い】夏バテの食生活

    生理前の過食2

    生理前の過食2

    生理前の過食衝動

    生理前の過食衝動

    静養11日目

    おつかれさまです。 読みやすいブログを作りたくなりました☆ 明日試してみます😊 たまに、ひらめくことがあるのですが、不思議ですね… 本日の夕食は肉じゃがです。 最近父の食欲が落ち着いてきて、それに合わせて私も量が減ったような気がします。 しかし、食後にカプチーノ、ドンクのミニクロワッサンを4ついただきましたので、総摂取カロリーは変わらないです。 それではおやすみなさい☆彡

    静養11日目

    静養10日目(閉会式ですね)

    おつかれさまです。 今日はオリンピックの閉会式ですね。 個人的には、選手の活躍だけに注目するこができました。 問題山積の中、開催され、閉会式を迎えられたことは、並大抵のことではないと思います。 見えないところで、多くの支えがあったことは、選手インタビューからもうかがえました。 混乱の中、開催された平和の祭典でありましたが、五輪開催が選手たちの願いを叶えたことは、開催あってこそだと思います。 今回の開催は、今後、コロナとセットで語り継がれることになりますが、純粋に選

    静養10日目(閉会式ですね)

    静養9日目(通院後、寝る)

    おつかれさまです。 今日は精神科受診・カウンセリングの日でした。 薬の影響だと思うのですが、一時間早く家を出て、電車に乗り、「時計壊れた?」と一瞬思ったのですが、私の脳のバグでした… 抗うつ薬の効果の一つとして、何かアクシデントが起こっても、「まあ、仕方がないね」と、小さなことは、気にならなくなります。 今回は、一時間”早く”到着したから、良かったですが、一時間”遅刻”の場合は、落ち込んでいたと思うので、事によりけりです。 主治医には、上記のことを話し、 「薬の効

    静養9日目(通院後、寝る)

    静養8日目

    おつかれさまです。 皆様は、日何時間寝てますか? 私は、12時間(仮眠を含む)睡眠が続いています。 子供の頃から、よく寝る子でしたが、大人になっても、その性質は引き継いでいるようです。 薬の影響もあり、隙あらば、睡魔が襲ってきます。 物理的に、起きている時間が減り、出来ないことが増えていくのも、悪くないですね… 出来ることが、絞られていくわけですから。 私のできることは、料理、掃除、読書等、日常生活を整えること。 出来ないことは、刺激的なこと全般です。 引き

    静養8日目

    静養7日目(睡眠ときどき読書)

    おつかれさまです。 今日も関西は猛暑日です。 昨日、スーパーで食材を購入済みですので、今日は、100%引きこもりました(笑) 静養中、本を三冊ほど読み終えました。 その内の一冊、「ケーキの切れない非行少年たち2」の感想です。 「頑張りたいけど、どうしても頑張れない人がいます」 上記の一文を目にしたとき、「私もそうだよ!」と思いました。 私も、過去頑張ってきたような気もしますが、それが、生きる活力に繋がることがなかったので、頑張る動機や方法に問題があったと感じてい

    静養7日目(睡眠ときどき読書)

    静養6日目(通院のため外出)

    お疲れ様です。 本日は、通院のため市内に出かけました。 病院のついでに、百貨店の物産展に寄ろうと入り口に並んだところ… 初めて、テレビ取材を受けました。 断るのが苦手で、流されて承諾した流れです。 マスク、帽子、めがねと装備完璧で、カメラレンズを見ることを、避けながら、質問に答えました。 最後に「できるだけ、番組に使わないでください」とお願いをしたので、そうあることを願っています。 本当にマスクしていて良かった~と思えた日でした。 関西も猛暑で出かけるのも危険

    静養6日目(通院のため外出)

    静養5日目(睡眠時々読書)

    タイトル通り、本日はよく寝ました。 電子書籍はPCで読んでいるのですが、PC未対応の電子書籍の場合は、スマホで読みます。 結果、睡魔にも襲われたという流れでした… 静養期間中、毎日、自分がどのように過ごしているかを、簡単に書き留めているのですが、今日は空白が多い一日となりました。 まあ、そんな日も良いと思っています。 脳を休める方法は、脳を使わないこと→つまり、寝ることなのです。 今の私が、読書できることは、なかなかの進歩だと、自分を褒めておきます。 なかなか言

    静養5日目(睡眠時々読書)

    静養4日目(主に読書)

    今日も、読書ができた一日でした。 精神疾患に関する書籍を読んでいるので、読後、少し気落ちします。 普段、手厳しいことを、言われ慣れてないので、文章から叱咤激励されたように感じます。 長時間の集中力はないので、30分ほどで、休憩をはさみながら、読み進めています。 なんとなく、おでこのあたりが重いのは、読書疲れですかね… 本当はオーディオブックを利用して、聞き流すほうが楽ですが、能動的に読むことを大切だと感じています。 能動的に主体的に生きたい思いが、読書に投影されて

    静養4日目(主に読書)