見出し画像

怒る人ときょとん顔の人。

梅雨が始まって長雨が止まず、

湿度の高い中でもマスクをはずをせず、

イライラした人が増えている気がする。

先日も駅員さんに突っかかって、だんだんエスカレートしていく人がいた。

その現場に限らず、最寄り駅でも見るし、新宿駅や東京駅でも見た。

男に限らず、怒り狂っているのが女の場合も、もちろんある。


居丈高に権利を主張したり謝罪を求めたりしている人を見ると、

後から飛び掛かって黙らせたい、とか邪なことを考える。

そんな風に考えている時の自分が構内の鏡に映っていたが、

熊のプーのような目をした可憐な中年天使にしか見えず、

改めて外見から内面は視通せないものだと思った。


いわゆる、振り上げた拳の下ろしどころを見失って、

自分のコトバにエスカレートしていくタイプの人は手に負えない。

しかし公共の場で店員さんや駅員さんに大声を出す人は

たいていそんな感じだ。


怒りだす者の周りの人たちは、みな困惑し迷惑に思っているが、

そうした時のベターな対象法は、見てみぬフリなのだろうか。


正義漢ぶって疑問を呈しているわけじゃなく、

関わろうとすること自体が火に油なのだとしたら、

結局、静観が鎮火への最善策なのかな、とも思えるということだ。


私だっていつ、怒りだす側にならないとも限らない。

熊のプーのような目をしたままで、

「ここには敵はいないよ」

って感じで、人に道を譲りながら駅や町を歩きたい。


イライラした空気は執拗に人をつけ狙う。

呑まれないように、気をつけたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?