見出し画像

一期一会とTo be continued

近年の私は文字通り〝布教〟をしていて。
あ、いや、興味を持って下さりそうな人に、ではありますが。
あとあと、伝え方や伝える内容やなんやらは(これでも)その人によって変えたりしていますが。
 
つい数か月前は、すげー会いたいと思っていた方に初対面なのに、やはり言うてもうた。

思わぬ言葉が返って来た。
 
「僕、出身が京都なんです。
子供の頃、銭湯にね、その劇場のポスターが貼ってあったんです」

びっくりしたなあ。うれしかったなあ。
 
いつかお連れしようとしている。(遠方だけれど)(他でももちろん)
 
きっかけはさまざまで、想いもさまざまかもしれない。

でも、いろんな人の集う〝劇場〟が私は好きです。

中でも、大好きな踊り子さんが中心に居る瞬間がとてもとても好きです。

いろんな劇場、いろんな表現者が、それぞれいつも好きで、でも、中でも、特に。
 
昨晩、つぶやくか長く書くか迷って、結局、つぶやきにしてしまった。

そうなんだよ。続くんだよ。

物理的にも、気持ち的にも。

end や fin、じゃなく、to be continued、みたいな!

どうぞ元気良い週末を、そして週明けを。 ほんと。ほんとに✨

🦋♥


毎日更新、が、やはり、ほぼ日刊更新、になってる。
でもこれも続いて、る?(笑)

いつもありがとうございます。 


以下は、ちょろっとですがいつもの自己紹介 。
と、苦手なりにもSNSあれこれ紹介、連載などなどの紹介!!も。
よろしければお付き合い下さい🍑✨
ご縁がつながったりしたらとても嬉しい。

大阪の物書き、中村桃子と申します。 
構成作家/ライター/コラム・エッセイ/大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
普段はラジオ番組の構成や資料やCM書きや、各種文章やキャッチコピーやら雑文業やらやってます。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中です。
舞台、演劇、古典芸能好き、からの、下町・大衆文化好き。酒場好き。いや、劇場が好き。人間に興味が尽きません。

【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

ブログのトップページに
簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。パソコンからみていただくと右上に連絡用のメールフォーム✉も設置しました。


現在、関東の出版社・旅と思索社様のウェブマガジン「tabistory」様にて女2人の酒場巡りを連載中。最新話、15回🆕公開されました。16回もすぐ♫

(以下に第1~15回、まとまっています♫)

と、あたらしい連載「Home」。
皆の大事な場所についての文章、も、ぼちぼちと。こっちも更新せなあかんなー。

旅芝居・大衆演劇関係では、各種ライティング業。文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。あ、小道具の文とかも(笑)やってました。担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、アーカイブがYouTubeちゃんねるで公開中(貴重映像ばかりです。私は今回のアップにはかかわってないけど)


あなたとご縁がありますように。今後ともどうぞよろしくお願いします。

皆、無理せず、どうぞどうぞ、元気でね。

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。