見出し画像

#39 子供の努力のあとを捨てないで!

子供たちは、一年間で何枚、何冊の提出物をだすのでだろう

子供の努力の跡がぎっしり詰まった、その書類たちを提出日まで間に合わそうと子供は、必死にやっています

提出させといて、返却せず、廃棄していたケースがあると報道されていました
そこは、反省してもらうとして

根本的に

提出物多くないですか?

捨てるなら、提出させなきゃいいのに
教師は、忙しいので、処理できる分だけ提出させるべきだと思う

不必要に提出させているものもあるはず

私が今思いつく、提出物
板書した授業ノート
授業で使用したプリントをファイルしたもの
日々の宿題
長い休みの宿題

提出物に確認をするだけでなく、提出されたかどうかの確認もしなければなりません
また、提出物をだせない子供の指導もしなければなりません

教師の一番の仕事は、教えること

したがって、提出物の管理にあまり時間を割くべきではない

授業の準備に時間をかけてほしい

提出物をゼロにしてみてはどうか

その空いた時間で興味を持たせる授業内容に力をいれる

興味を持てば、自分から学ぼうとする

あとは、学び方を教える
わからないことを自分で調べる方法を教えると、自分から学び始める

言うのは簡単ですが、実際理想通りに子供は動かないですが、少なくとも提出物は、減らし、時間を他に使ってほしい

多忙な教師の時間管理と仕事の整理をそろそろ考えた方がいいと思う

そんな中、毎日、毎日、教師のみなさん、ありがとう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?