見出し画像

どうしたら納得できるか考えてみた

今日は、どうしたら自分の選択に納得できるのかを考えてみたことを書きます。

生きていたら毎日決断の連続ですよね。そんな時に、どうやって選んでいけばいいのかを考えてみました。

今回は、選択肢が複数あってそこから決断するという想定で書いています。ゆる〜く読んでくださるとうれしいです。

はじめのモヤモヤは現状把握で減らす

当たり前だと思いますが、はじめはモヤモヤがとまりません。


そして私はだいたい同じようなことで悩みます。

元々入っているコミュニティが他の人よりも多いんです。委員会に部活にバイト。その上に就活や大学の課題、卒論が乗っかってきます。てんこ盛りですね。どれを優先してどれを諦めればいいのか、いつも悩みます。

いまはオンライン授業だし、部活は活動停止だけど、それでも毎日時間は足りません。時間とモチベーション管理が下手なのもありますが、、



だらだらと書きましたが、まずは現状を把握することが大切だと思います。

これはモヤモヤの原因を探す作業です。私の場合だと、「そもそも思ってたより抱えているものが多いな〜だから何を選ぶにしても、やりきれるか不安なのかもしれないなぁ」みたいな感じです。

少しでもモヤモヤを減らします。


自分の気持ちに目を向ける

つぎは、自分は何をしたいのかという気持ちに目を向けます。

ここで思うことは、自分は何をしたいのかをしっかり考える時は、現状なんて無視していいということです。


少し矛盾しているように聞こえるのは許してもらいたいのですが、ここから弁解します。

さっき書いたように、現状を把握することって大切だと思うんです。でも自分のやりたいことと向き合うときに現状を見ていると、「これやりたいけどな〜あれがあるから厳しいかなぁ〜」みたいに諦める原因になってしまうと思っていて。

あくまでも現状は何にモヤモヤしているのかの把握であって、やりたいことを考える時は取っ払ってしまった方が、色んな可能性に目を向けることができると考えているからです。



で、話をもどすと現状ぬきにしても、何をしたいのかの自分の気持ちと向き合うことって難しいですよね。

私なんかはあれもこれも!と欲張りですが、とにかく1mmの差でいいから優先順位をつけることだと思います。


メモ

分かりにくいと思うので、図にしてみるとこんな感じです。BとC、DとEの差が㎜単位を表現しています。悩んでいるものの選択肢1つひとつを比較して、mm単位の差をつけていってください。


優先順位を体現する

ここまで

①現状把握でモヤモヤを減らす
②自分の気持ちに目を向けて、mm単位の優先順位をつける

の2つのことを書いてきました。

それなりにふつふつしながら一生懸命考えれる方法だと感じています。


最後にすることは、優先順位を実現するためにはどうすればいいかを考えて、行動することです。

ここまでで自分の意思は固まってきているはずです。(固まってきていなかったらもう1回戻りましょう。)(私はこれを書き終わったら戻ります。)

あとは、考えて実際に行動に移すだけです。やはり、鍵となるとは①と②の部分ですね。




今回は、どうしたら納得できるのかの考えのプロセスを私なりに考えてみました。

②がいちばんしんどいと思います。正直1日で考えられるものでもないし、だからこそ考えることに時間をかけることが納得に繋がると思います。

私はこうやって考えのプロセスを書きましたが、読んでいる方からしたら考え方という結果にもなり、考える方法にも見えると思います。

これが正しいという訳ではありません。私にとってはたまたまこれがいいかも〜と今日の段階で思っているだけです。



その上で、こんな人もいるんだなと参考にしてもらえれば幸いです。

ゆる〜くといいながら毎回長くなってしまっていますが、ここまで読んでくださってありがとうございます。

皆さんが自分の正解だと思う選択をして、納得して前に進んでいけることを願っています。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,879件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?