感染者が増加しても重症者が増加しなければ、軽症多数の感染者は「感染症指定病院」で全て診察するの?

イギリスやシンガポールは日本に換算して1日約8万人の感染者数です。イギリスでは重症者は多くなくこのままのようです。シンガポールも同じですが、医療体制がイギリスより脆弱なため医療崩壊に近付いているようです。

日本ではどうなるのでしょうか?

1日約8万人の軽症者を「保健所や感染症指定病院」で対応できるのでしょうか?

ワクチンや治療薬が出来れば安心のような態度の現与党ではこれからも先が思いやられますね。

重症者が出なければ経済規制を行わないとすると、多数の軽症者の対応についてもっと細かい対応が必要になると考えます。

まずは2類のままでも「感染指定病院以外の医療機関も軽症者を診療できるような体制」の構築などが必要ではないでしょうか?そういう細かいコロナ対策まで自民党がきちんと考えているとは思えませんね。

経済政策に前のめりの現与党では先が思いやられますね。

この先もきちんと「コロナ対策」を考えてくれる政党に期待したいものです。

医療体制が整わないなら「経済」も回せない訳ですからきちんと考えている政党に期待したいものですね。

その辺もきちんと考えて投票したいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?