Molly

カナダ在住 | 公立小学校勤務 | 特別なサポートを必要とする生徒の担当 | 日本の教…

Molly

カナダ在住 | 公立小学校勤務 | 特別なサポートを必要とする生徒の担当 | 日本の教育現場との違いを楽しく紹介できたら♪ | 2児の母 | 趣味はラグビー観戦

記事一覧

固定された記事

自己紹介@カナダ教育現場

私は現在、カナダの公立小学校でEA (Educational Assistant)という仕事をしています。 Special needsと呼ばれている、いわゆるADHDや自閉症、ダウン症など生徒によってニ…

Molly
2年前
11

日本の教育現場どうにかならないかなぁ①…カナダ🇨🇦より

私の兄が日本で公立高校の教員をしていて、 私はカナダの公立小中学校、今年度は小3のクラスで Educational Assistant として働いています。 日本とカナダしか比べられま…

Molly
2年前
2

椅子・いす・イス in カナダの教室

私の働く学校では、色々なタイプの椅子がある。ここではうちの学校で1番使われている3種類を紹介。 ・ロッキングチェア(写真下の左手):前と後ろにゆ〜らゆ〜ら ・グラグ…

Molly
2年前
1
自己紹介@カナダ教育現場

自己紹介@カナダ教育現場

私は現在、カナダの公立小学校でEA (Educational Assistant)という仕事をしています。

Special needsと呼ばれている、いわゆるADHDや自閉症、ダウン症など生徒によってニーズは違いますが、特別なサポートを必要とする生徒さんが一般クラスでより良い環境で学べる手助けをしています。
(現在は小3クラスに配属)

今年度、日本にいる私の甥っ子が小学校の教員となり、新人教員

もっとみる
日本の教育現場どうにかならないかなぁ①…カナダ🇨🇦より

日本の教育現場どうにかならないかなぁ①…カナダ🇨🇦より

私の兄が日本で公立高校の教員をしていて、
私はカナダの公立小中学校、今年度は小3のクラスで
Educational Assistant として働いています。

日本とカナダしか比べられませんが…
日本の教育現場で先生たちが大変な思いをしているのを
Twitterで見かけ、その度に心が痛みます。

私一人の力では日本の教育現場を変えられませんが、
声を上げることはできると思い、
「カナダではこうなん

もっとみる
椅子・いす・イス in カナダの教室

椅子・いす・イス in カナダの教室

私の働く学校では、色々なタイプの椅子がある。ここではうちの学校で1番使われている3種類を紹介。

・ロッキングチェア(写真下の左手):前と後ろにゆ〜らゆ〜ら

・グラグラするスツール(写真下の右側):座りながらバランスを取る

・ハイチェア(写真下):立ったり座ったり自由にできる

授業に集中できるよう、立って歩き回らず済むように。

主にADHDの生徒さんが座ることが多いが、特に決まりは無く、本

もっとみる