見出し画像

「今の私のベスト」をさがす②―「ベスト」が変わったっていいじゃない!

こんにちは。
翻訳者/英語コーチのMariです。

母親になってまだ1年半ほどですが、その間に生活リズムはめまぐるしく変わっています・・・。

娘が1歳を過ぎたぐらいから夜通し寝るように。しかも、抱っこではなくて横でトントンすれば寝てくれるようになったので、もう大丈夫!自分の時間が増える!と思ったのもつかの間、最近体力がついてきたのか、寝室へ連れて行っても布団の上で1時間くらい起きています・・・。いったん寝ても1時間後くらいにすぐ起きるし、朝方も1~2回起きるように。

夜泣きなど、もっと大変な方もいますよね。うちの場合は夜中起きてもトントンしたらすぐ寝るので楽なほうだとは思います。それに寝かしつけタイムはそれはそれで楽しいんです。寝入るまでずっとおしゃべりしているし、なぜか帽子をかぶったまま寝ようとしたりして面白いですし、幸せな時間だなと思います。

でも!

前回書いたように、朝活は諦めて夜に自分時間を確保しようと決め、うまく行き始めた矢先にまたリズムが変わってしまい、がっかりする自分もいたんです。そしてその自分に対して「あー、母親になったのに勝手だなあ」とまたがっかりする自分もいて。

なんだかもう疲れたなあ、そもそもこんな小さな子がいるのに英語の勉強を続けたいっていうのが無謀なのかなとも考えました。

でもやっぱり、私には英語を学び続けるということが必要なんです。目標に向かって何かを積み上げていくという実感が私を支えてくれるから。

それなら細々とでもいいから続けよう、と思いました。まとまった時間をとるのが難しいなら、目標を見直したり、もっと隙間時間を活用したりして、また新しい「今の私のベスト」を探せばいい。それはこれまでの私が求めていたベストとは違うかもしれないけれど、それでいい。

昔から思い描いていたベストな状態に固執して、大好きな英語から離れたり、家族との時間を楽しめなくなったりするのは、もったいないですよね。だから、今の私ができることを模索していくしかないと腹をくくりました。

きっと、子どもの成長とともに、これからも私のベストは変わっていくと思います。子どものことだけじゃなくて、親のこと、自分のこと、いろいろなことが変化していくでしょう。そのたびにイライラしてしまったり、もがいたりするのだろうなと思います。それでも、そのときそのときで本当に大切にしたいものを守れるようなバランスを探していこうと思います。

とりあえず、今の課題はだらだらしがちな隙間時間を有効活用することです。

「今の私のベスト」が見つかったら、ここで報告したいと思います(娘の生活リズム次第なので、書いたそばからまたすぐに変わっちゃうかもしれないけれど・・・)。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?