見出し画像

📰 高校生の医療無料化

高校生の医療費無料化。
これは朗報ではないだろうか。
お金が原因で病院にかかれない
子供が減ることは、
子供の健康に役立つし、
大人になってからの健康状態も
良くなるのではないかと思う。

ただし、だからといって
子供が欲しいと思うかと言われたら、
わたしはそうは思わなかった。

突然だけど、年収1000万円って、
一握りの成功してる人だと思う。
でも、今のわたしが世帯年収1000万弱だが、
全く余裕がない。
多少の贅沢はしているけど、
スタバに行くとか、
1500円のランチを月一で食べるとか、
月に2回くらい飲み会に行く、
毎日お風呂のお湯をためる。
程度の贅沢である。
服はもっぱらファストファッションだ。

納税額は世帯年収1000万円の方が多いにしても、
もう少し余裕があるものだと思ってた。

ここで子供がいるとなると、
どこで養育費を賄うのか問題が発生する。
子供には望む限りの十分な
教育を受けてほしいなんていう、
勝手な妄想をしているのだが、
この願望は全く叶いそうにない。

大学院のお金は自分でなんとかしたけれど、
大学まで出してくれた親には感謝しかない。

あと、お金以外の問題もある。
ちょうど今日、産休前の
最後の出社の方が会社にいた。
まず、その人が産休に入るという
知らせが入った時、
「なんでこの忙しい時に。」
という声が挙がったことが忘れられない。
「なんで今なの?」って、
なら、いつならいいの?
いつでも変わらず忙しいので、
いつ産休に入ってもそう言われるのでしょう。

あと、入社当時に、
「あの部署はママさんが多い部署」
って紹介された部署があることも衝撃だった。
まだ入社間もないので深くはわからないが、
上司がいい雰囲気の場所作りに成功した結果、
子供がいてもやっていけそう
という考えに至ったと願いたい。
子供がいるからその部署に異動に
なったのではないことを願う。

更に、今日もう一つモヤモヤしたのが、
最後だからって餞別の品を渡した人がいた。
その人は、思ったことはすぐ口や態度に出し、
誰かに「すごい!」って言われることが
好きな上司なのだが、
「俺は餞別の品をわたすんだぞ!」
と周りに言いふらしながら
スタバチケットを送っていた。

妊婦さんにスタバ…?
カフェインと糖分を控えた方がいいと言われている妊婦さんにスタバ…?
コーヒーはでカフェがあるからまだ飲めるけど、紅茶を含めお茶はすごいカフェインだし、
フラペチーノは冷たいし糖分も多いし論外。
スタバの栄養成分を見たことあるけど、
どのドリンもフードもすごいカロリーだ。
甘いものやカフェインを我慢している可能性は高くないだろうか?
かなりの誘惑ではないだろうか?

出産してから行けばいい。
そう思うかもしれないが、
赤ちゃんがいる状態でスタバに行けるのだろうか?
少なくともわたしの母は
第一子のわたしが生まれてから
しばらくは行けなかった、と言ってたと思う。


とは言っても、餞別の品を贈るのは悪いことではない。
プレゼントは気持ちがこもってるし嬉しい。
周りに散々言いふらして自慢しながら
贈るのはどうかと思うが、
今までの感謝を伝えるのはいいことだ。

じゃぁ何を贈ればいいのか?
と聞かれてパッと適切なものも思いつかない。

まだ整備されてない問題が多すぎる。

政治的な制度、所得、みんなの意識、、、

家庭も仕事も、
本当にみんながやりたいように、
どちらかを諦めなくて済むように、
色んな生き方の人が立場による不便を
感じることのないようになったらいいのにと思う退勤後の帰路であった。

そのためには、今の時代は、
自分の立場での意見を発信して、
こういう配慮あったら嬉しいよって、
小さくても一人一人が発言することが大事かなって思ってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?