見出し画像

中学の授業参観

自分が中学生の頃を思い出してみた。
学校行事はあるものの、私の親を含めほとんどの親は大体来ていない。
むしろ来ないでとみんな言っていたものだ。

がしかし、近年の学生はあまり来ないでとは言わないみたいだ。そして父親までもが学校行事に参加している。
自分が親になってそのギャップになかなかついていけず・・・キングはむしろ参加したい派なので私のことを軽く”変”と言う。

キングはお仕事の為、今回は泣く泣く諦めた。むしろ変わってほしいくらいだったが・・・。

私は授業参観の時はなるべく廊下から中をのぞく程度。中に入って立ったままで観ると圧迫感などで気分が悪くなる。しゃがみ込むか出ていくか、そればかり考えて冷や汗が・・・。なのでほとんど廊下から眺めている。

本日の中二のイチゴちゃんの授業は

「平家物語」

受験にも出題されたり、よく暗唱させられていたやつだ!

”祇園精舎の鐘の声、諸行無常(しよぎやうむじやう)の響(ひびき)あり。沙羅双樹(しやらそうじゆ)の花の色、盛者必衰(じやうしやひつすい)の理(ことわり)をあらはす。おごれる人も久しからず、唯(ただ)春の夜(よ)の夢のごとし。たけき者も遂(つひ)にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵(ちり)に同じ。”

あの頃、苦手だったな。
意味が分からなくて。
そして今も分からなくて。

この中学生達、意味分かってるのかな?分からないよね。
先生の説明が始まった。
歴史と関係させながら説明していて、なんか面白い。

歴史は好きだけど、出来ない私。(切ないわ😿)

あの頃は面白くもなかった古典。
今授業を廊下から聞き耳立てて聞くと面白い!!!

「みんなエヴァ知ってる?”ヤシマ作戦”」
いきなり先生が!

「知ってる!エヴァンゲリオンでしょ!見た!」
「見たことない。」
と答える生徒たち。

「ヤシマ作戦」という作戦名は由来は、平家物語に記されている「屋島の戦い」なんだよ。
と、先生。

なにそれー---!知らなかったし。

三種の神器の話も知らなかったし。
天皇が即位したときの話を織り交ぜ話してくれて、私の心の声は終始「へぇ~」そして、干からびてる私の脳内に吸収されインプットされた。

琵琶法師。
職業なんて知らなかった。

昔の自分、何を学んでいたのか。そして、分からなくても問題なく生活はできる。ただ、受験を除けば。

そして私の娘、イチゴちゃん。
君は親が来ているのになぜ寝ている!?
しかも一番前の席で・・・母恥ずかし。

母の私が二度目の中学で学んだのに対し、現役中二のイチゴちゃんは・・・昔の母と同じで学ばず、むしろお昼寝中。

君も二度目の中学で学ぶのか、立ったまま寝てしまうのか・・・

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?