マガジンのカバー画像

生きる

66
様々な試練のある人生、それでも「幸せ」になりたいと願うあなたに言の葉が届いたらいいです。^_^
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

一期一会に感謝

一期一会に感謝

人との出会いは
偶然であるのかもしれないけれど

その出会いに
感謝したくなるような
出会いであったなら

偶然だけでは
なかったのかもしれない

ちょうど必要な時に
自分にはない考えや生き方や
価値観に気付かせてくれるように
仕組まれているようにも思えて
感謝したくなる

「ありがとう」

人生のフォーム

人生のフォーム

水泳選手が
泳ぐフォームを研究して調整するように
人生のフォームも研究して直せたらいい

指先を真っ直ぐ伸ばさずに
敢えて少し曲げることで
水を掴みながら
水の間を抜けていくイメージで泳ぐ
というスイマーがいた

泳ぎ方は人それぞれで
標準的なフォームが
自分に合っているとは限らない

自分に合うフォームを見つけることは難しく
自分がイメージするフォームに
近付けることだって難しい

だが
時には

もっとみる
溶かしながら生きる

溶かしながら生きる

きっと誰にだって
長い人生の中で
少しずつ沈澱した
感情の塊みたいなものが
あるでしょ?

それが
大きくなりすぎて
傷みが出ないように
少しずつ溶かすのさ

誰かのちょっとした優しさや
何かを楽しみに思うわくわくや

そうだね

君の笑顔を
間近で見つめた時みたいな
ときめきでね

蓮の花が美しいわけ

蓮の花が美しいわけ

蓮の花は泥水の中で育ちながらも
まっすぐに まっすぐに伸びて
花を咲かせる

澄んだ水よりも、泥水の中でこそ
美しく咲く花

恵まれている環境でなくとも
その環境を嘆くことなく
健気に咲くことから
「清らかな心」という花言葉が
つけられている

そして
4日ほどしか咲かない花なのだ

4日間に全てを込めて咲く花は
人を惹きつけて止まない

「私と公募生活」

「私と公募生活」


1)マイナスな感情が書く原動力になった二十代前半
 今、振り返るとその当時が糧になっているように思うが、二十代の前半、私は暗いトンネルの中にいるような心持ちであった。
 採用試験は倍率が10倍の時代なかなか合格せず、結婚前提のはずだった遠距離恋愛の彼とは別れ、講師として中学校に勤務していた。仕事をしながら、筆記試験と実技試験の準備をする毎日。仕事と両立しての試験勉強は思うように進まなかった。また

もっとみる