見出し画像

ユニセックスで使える今時スキンケアブランド5選

従来の企業戦略ではコスメブランドとして有名になってからスキンケア用品へと市場拡大するのが恒例の流れでしたが、マスクの(ほぼ)義務化により肌荒れやメイクアップ商品の売上低下、STAY HOMEで自分を見つめ直す時間が増えたことなどが影響し、スキンケア需要が急激に高くなっています。

さらに、メンズコスメの市場拡大やサスティナブルやSDGsへの興味関心なども影響し、近年続々と新しいスキンケアブランドが誕生しているのです。

というわけで今回は、

これを選んでおけば間違いない!というものから、アップカミングな新ブランドなど、ユニセックスで使えるスキンケアブランドを5つ紹介していきます。

THREE (スリー)

画像1

言わずと知れた超有名ブランドTHREE。

精油をはじめとする植物のギフトを用いて、多機能的にアプローチするホリスティックケアブランドです。

画像8

初めての方は、洗顔、化粧水、乳液がセットになったトライアルキットがおすすめ。(約2週間用ですが、ちまちま使ってると1ヶ月弱は使えるのでお得です笑)

THREEのクレンジングは根強い人気です。

Aēsop (イソップ)

画像2

イソップはメルボルン発のスキンケアブランドで、最新科学と最高品質の植物由来成分を活用したアイテムの心地よい香りと使用感が特徴。

ハンドクリームは圧倒的な保湿力に加え、イソップならではの心地よい香りが魅力です。

初めての方はトラベルキットがとってもおすすめ!


oltana (オルタナ)

画像8

オルタナは「オルタナティブ」「オーガニック」「オプティマイズ」3つの異なる言葉を融合させたオルタナティブなブランド。

化粧水はリピート買い必至です。

BAUM (バウム)

画像4

バウムは2020年デビューのスキンケアブランドで、「樹木の力」に着目し、90%以上を自然由来成分から製造され、年齢や性別を問わない使い心地や香りが特徴の要注目スキンケアブランドです。

画像5

なんといってもこの木製家具メーカーとコラボしたパッケージデザインが特徴的。繰り返し使えてサスティナブルです。なんと、GOOD DESIGN AWARD 2020も受賞しています。

まずは定番の化粧水とオイルから。


athletia (アスレティア)

画像6

アスレティアは2020年にデビューした、毎日をアクティブにしなやかに生きたいと願うすべての人のためのスキンケア&ライフスタイルブランド。

画像7

自然原料から容器などの素材に至るまですべて、人と社会、自然への影響を配慮したclean beauty の考え方を取り入れています。

まずはお得なベーシックキットから。

いかがだったでしょうか。どのブランドもスキンケア自体の効果に加え、環境への配慮など、時代感に沿った製品作りが魅力的です。

参考になれば幸いです。ではまた!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?