マガジンのカバー画像

大八ですけど喰えてます。

104
職人二世。大工になりたくなかった意識低い系大工のnote。階段作れない、和室作れない、大八ですけど喰えてます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

日曜に作業着のや~つ

 というわけで、職人といえば作業着です。作業着に関してはビジネスマンのスーツと違って特に…

3

大工、スーツ全然着ない

 職人は365日仕事のときは作業着なので、スーツなんて全く着ません。着る機会もないのよね。 …

5

大工、いとしさとせつなさと

 懐かしいドリフのコントには大工ネタや職人ネタがそこそこありました。長い角材を肩に担いだ…

2

「大工さん」にピンとこない

 大工の一人親方として独立してこの春で五年目に入りました。早っ! 中古だけど家を買って、…

3

職人の仕事はジコマンか?

 職人界で絶大な効果を発揮するホメル系の魔法。恥ずかしながら僕も職人の一人なので実はこの…

3

○○さんはすごいっすねえ

 一般的な社会とは少し異なる世界が広がる職人界にはホモソーシャルな風もびゅんびゅん吹いて…

1

二段梯子もおっかない

 建前での恐怖は前回お話しした通りですが、二段梯子(にだんばしご)による作業もおっかない。大工の作業でも危険度Maxレベルです。  工務店を経営していると風の強い日の後日「屋根の上でバタバタ音がする」「屋根の一部がはずれて落ちた」といったお悩み電話がかかってきます。  また、大雨や大雪の後には「雨どいがひん曲がった」「雨どいから水が漏れる」「屋根から雨漏りしている」などのお悩み相談を受けます。ちなみに雨漏りの原因が屋根そのものにあることは稀有。軒裏とか笠木とか下屋の壁との

大工、高い所おっかねえ

 僕は子供の頃から現場に連れ出されていたのですが、中でも多かったのが上棟作業。「たてかた…

5

大工、10時と15時の休憩

 大工をはじめ大半の職人は10時と15時に休憩を入れます。まぁ15時っていうか、三時ね。…

大工、マンションの管理人

 昨今の建築業界では最終消費者である個人のお客よりも不動産関連の法人のお客の仕事が増えて…

3

大工、ご在宅で材料が来ない!

 何もできない。    ただやることもなくぼーっと壁に掛けられた時計を見る。しかも初対面…

人がいい職人は損をする

 「お願いしていた大工さんに断られちゃって~」  この入りで依頼される仕事はろくなもんじ…

1

大工、首都高速は恐い

「首都高速を走るのは恐い」とラジオでとある女性タレントが話していました。これ、職人でもた…

2

大工、駐車場がない!

 都内のコインパーキングは早い者勝ち。もう椅子取りゲーム状態です。九割以上のマンションの工事が住民の方に配慮して朝9時スタートなので、8時半頃到着を見据えて車を走らせるのですが駐車場がない。  いや、駐車場はあっても空いてない。  森山直太朗の歌に『どこもかしこも駐車場』ってのがあるけど、確かにどこに行っても駐車場はあるよ。けど不思議と空いていないことが多いです。どこも満、かしこも満。どこもかしこも満満満車だよ。  調べてみると都内のコインパの数は17550ヵ所あるそう