見出し画像

月曜日、消滅。 #シロクマ文芸部

 月曜日は、この世界から消えた。
 月が消えたから。

 ある日突然、なんの前触れもなく、地球上のどの位置からも月が見えなくなった。
 各国の学者たちはすぐさま研究に取り掛かったけれど、原因は一向にわからなかった。そのうちに民間人にも『心当たりのある者は協力を』と呼びかけられた。全人類の頭脳を結集して解明しようとしたのだ。
 それでも月が消えた謎は解明されなかった。

 また、月がなくなったら地球に起こるとされている影響が、なにひとつ起こらないでいることも謎だった。
 地球の自転が早くなるだとか、潮の満ち引きがなくなるだとか、そういった影響はなにもないまま。
 ただ、夜には月明かりがなくなった。ただ、それだけだった。
 月はそこにあるのに、その姿が見えなくなっただけのよう。こちらからは見えないのに、あちらからは見えている。
 そんな不気味な感覚を抱く者は決して少なくなかった。


 月が消えたことは不吉だとされた。『不吉』という表現はいかにも日本的に思えるが、世界的にも『悪魔』などのように『悪いもの』だとされた。
 そのうちに、その名を冠する『月曜日』に対しても同じ感情が持ち上がった。
 もちろん、曜日にはなんの関係もないだろうと言う意見も多かったが、なにせ月が消えたのだ。消えるはずがないと思われていたものが、原因がなにひとつわからないままに、ぽっかりとそこから姿を消してしまったのだ。

 月曜日にはなにか良くないことが起きるのではないか。次になにかが起こるのは月曜日なのではないか。
 感情はニンゲンの行動に多大な影響を与える。
 月曜日には気分が悪くなってしまったり、恐怖から家にこもってしまったり、一日中祈りを捧げるようになったり、小さな事故を曜日のせいだとしたり——、世界のあちこちで通常ではなんら問題がないことが、『月曜日』には次々と発生するようになった。


 そうして、一週間は『日火水木金土』という6日間になった。




#シロクマ文芸部 企画に参加しました。

……ちょっと、苦し紛れ。すみません。



▶ 最近の シロクマ文芸部 参加ショートショート:
雨の中で 5/30 お題「赤い傘」
雨音が遺したもの 6/6 お題「雨を聴く」
召し上がれ 6/13 お題「紫陽花を」

▶ 【マガジン】ショートショート:


▶ マシュマロ投げてくれてもいいんですよ……?!
感想、お題、リクエスト、質問、などなど


2024.06.21 もげら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?