マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,495
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【感謝】マガジンで取り上げていただきました。

自己紹介みなさん、はじめまして。理系大学生の独りごとへようこそ! このアカウントでは、大学3年の僕が日々思ったことを書き綴っていこうと思います。よければ、楽しんでいってください! ありがとうございます。普段はエッセイを書くことが多いですが 今回はご報告のみになります。 先日、aomine@AIイラストさんという方に下記のマガジンで 僕の記事を取り上げていただきました。 詳しくは下記をご覧ください。 取り上げていただいた作品は下記です。 お陰様で多くの方に、僕のエッセイ

『左見右見』

 こんにちは。こんばんは。『よ。』です。 本日は、小学校1年生で学ぶ漢字なのに、漢字検定1級配当な四字熟語をご紹介。  「とみこうみ」と読むそうですよ、これ。 意味は分かるんですが、読み方はさすがに想像ができませんよね。「さけんうけん」もしくは「さみうみ」では?と思ってしまいませんか?  『左』が「と」。『右』が「こう」・・・。  ちなみに、『左右』ですが、「さゆう」以外の読みがあることをご存じでしょうか?「とこう」ではないですよ。 ↓ ↓ ↓  正解は、『左右』

緊張することは実は名誉なことです

緊張すること。 生きていれば、そのような場面に遭遇することは誰しもあると思います。 何か発表しないといけない。 人前で説明しないといけない。 そんな時に緊張することが多いかもしれませんね。 でも緊張する場面を与えていただいたことは、実は名誉なことだったりします。 何故なら、その緊張の場面は選ばれた方しか体験できないからです。 何か発表する場面は、全員に回ってくるわけではありません。 選ばれた方しかその機会は与えられません。 人前で説明する場面だって、全員に与えられるわけで

ココア座談会

『どうぞ、こんな日には1杯のココアを。』のリレー小説を終えた2人で座談会を開いてみました。 曇戸晴維先生 (以下 曇) ◯◯ちゃん (以下 ◯) 『どうぞ、こんな日には1杯のココアを。』 前編 後編 まずはじめに軽く自己紹介をお願いします! ◯:はじめましての方ははじめまして! そうじゃない方はいつもお世話になっております、◯◯ちゃんです。 普段は小説と"エッセイ、のようなもの"を投稿しています。 眠れない夜のおともになるようなそんな作品が書けたらと活動しています

ネタを集める

私も仕事にいつも追われてうぇんうぇん 言うているのだが、遠くに住んでいて 同じ仕事大変仲間がいてその友達も よくうぇんうぇん言うている。 私たちは、定期的にお互いの 住んでいるところに行き、 仕事しんどい話をお互いしあう。 だんだんといかにしんどいことを おもしろく言えるかにお互い神経を 使い、いつの間にかしんどいことが 消化されていく。 お互いアドバイスをするでもなく うんうんと聞きながらお互い頭のなかでは 次に自分がなにを話すか考えている。 しんどいときってアドバ

3行日記 2024.03.27

寒くて眠くて 布団から出るのが億劫な朝 窓の外は いつもと違う鳥が奏でる音色と 明度の高い朝日、春が来たんだと感じる。

折り畳み傘にハマる

大は小をかねるって精神があるせいか 折り畳み傘があまり好きではなかった。 だから降水確率40%ぐらいの降るか 降らないか微妙なときも大きな傘を 持ち歩くようにしていた。 でも周りの人は、折り畳み傘を 使っている人も多いし、夫からも 便利だよーとオススメをされていた。 大きい傘の方が濡れないもんなんて 言いながら少しずつ気になり始めた私は、 自分がとびきり気に入った折り畳み傘を 見つけたら使えるようになると考えた。 いろいろな折り畳み傘を見ながら しっくりくるからも見つか

貴方に私を見て欲しい…自己顕示欲と自制心

自己顕示欲とは、人が他者に自分自身を認めてもらいたい、自分の存在や才能を示したいという欲求のことです。 この欲求は、誰にでも内在し、時にはポジティブな効果をもたらすこともありますが、過度に強い場合には問題を引き起こすこともあります。 私自身も自己顕示欲を感じたり、他者に自分をアピールしたいと思ったりすることがあります。 例えば、友人との会話やSNSでの投稿など、自分の興味や趣味について話したり共有したりすることで、自分の存在を他者に示したいという気持ちが生まれます。

病的な方向音痴。が、しかし進む!

高校教師の枝瀬です。 主に、教育、心理、コミュニケーションや 自己啓発、日々の気付きを発信しています。 担任をしていたころの 学級通信のタイトルは 「ラフであれ タフであれ」 キャッチコピーは 五七五七七にしたためて 「目に見えぬ人のこころに火をつけて  見える世界に花を咲かさむ」 そういえば過去に 「心の火付け人」 「心の放火魔」なんて 肩書つけてたときもありました。 と、 ここまで書けば 暑苦しさと鬱陶しさが 伝わるでしょうか(苦笑)? 今回の記事は 「先生」じ

【留学】特別扱いの何が悪い!

こんばんは。 いきなりすみませんが、ちょっと愚痴です。 私の友人の友人なので、直接の関りがある方ではないのですが その方が、初めて留学に行こうか、と会社で少し話をしたら 海外で彼氏でも探すのか、(日本だともてないから)日本人女性として ちやほやされたいのか、なんて言われたそうです。 今時まだこういうことを言う輩がいるのか!!!!! 確かに、海外で日本人の留学生(女性)は、 落としやすい(単刀直入に言うとねやすい)なんて言わることがあります。 強くNO!ということに抵抗が

お天気の話

ここ数日ずっと雨が続いてそろそろ太陽見たいなーなんて思うこの頃 この雨をTVの天気予報見てたら『菜種梅雨(なだねつゆ)』と言うようです✨ そもそも『菜種梅雨』とは 冬から春に移り変わる時に降る長い期間の雨のことを言うそうです😄 菜の花が咲く3月〜4月によく起きる現象のようでまだ2月なのに不思議だなー⭐この冬はやっぱり暖冬なのかなと感じさせられます☺️ そもそもそんな梅雨が毎年あったのかと驚いたけど個人的にこの名前が結構好きです😁 そんな中次男が 『ママー!知ってる?

ゆるゆる

さて。ウォーキング以外のトレーニングを軽く始めだした私だが。私の今の頼りは、リングフィットアドベンチャーである。 先週、リングフィットアドベンチャーをやっていく同志の話をしたのだが、その、同志のあつこさんが、参照記事を書いてくれた。 心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟つぶやいた。 コジ、もう、ここまで来たら、ダイエット真面目にやらないとダメだぜ。 そうだな……。不退転の意識で、やっていこう。 だが、ゆるゆる、ゆるーりと。 この、ゆるりとダイエットをする同

仕事スイッチ

Day933 こんにちはyoshiです。 今日もコツコツやっていますでしょうか。 仕事とプライベートのメリハリをつけるのって意外と難しいですよね。 どうしても休日明けなどは、 職場についてもやる気が起きないことってあると思います。 実際に私自身、こういうことが多くありました。 しかし、ある一つの行動を取り入れたことで プライベートと仕事の気持ちの切り替えができるようになりました。 私がプライベートの気持ちから仕事モードに切り替える行動は、 香水をつけることです。

昭和のドラマーがテレビを語る話

今日はドラマとテレビの話を。 また、文末には長々語っているので共感いただける方は「スキ」を頂けるとありがたい。 それでは、わたしの推しドラマを紹介しよう。 ◆ドラマとテレビを語る 最近、見るドラマ『ブラッシュアップライフ』や『不適切にもほどがある!』のタイムリープ系ドラマの舞台が、世代であった。 『ブラッシュアップライフ』も小物や服装に懐かしさを感じ、幼少期で記憶がおぼろげながらも『不適切にもほどがある!』では、電車に灰皿ついてたなぁと懐かしむ。 自分もそんな歳になっ