見出し画像

ささっと作る、ふわっとパンケーキ。1人前。

なんか小腹。なんかちょっと。食べたいみたいなとき、ありますよね。
でも買いに行くほどでも、、という時。パンケーキが、あるじゃないか。
基本に忠実もよし、オリジナル配合で冒険するもよし。
なぁに、リスクもたいしてない。はちみつなり、シロップなり、オリゴ糖なりをぶっかけて食べればいいのだから!

まずは、ホットケーキミックスで作ってみる。慣れたら、小麦粉から作ってみる。たまごがない時はマヨネーズで代用。牛乳がないならミルクティーでもいいし、なんなら水でもいいよ?と、パンケーキはとことん、実はフリーダムな食べ物なのだ。

今日は私、マッシュポテトも混ぜてみた。ベーキングパウダーを多めにしてみた。マッシュポテトは成功。ベーキングパウダーは、やっぱ普通でもよかった気もする。

ヨーグルトを混ぜるレシピもあったので作ってみた。厚めのクレープみたいになっておいしかった!パンケーキは粘度と、ベーキングパウダーの分量さえ合っていれば、なんでも飲み込んでくれる。

そして、間違えたらいけないのが、「ベーキングパウダー」と「重曹」は一緒じゃないってこと。似てるけど、違うんだよ。「重曹」は苦みとえぐみがすごい。苦いよ。おいしくなくなるよ。これは言っておく。

だからね。ベーキングパウダー推奨です。いや必須。忘れないでください。
逆に言うとベーキングパウダーさえあれば、結構、いろんなものが作れて無敵だから。買おう。ベーキングパウダー。

混ぜるのはボウルでもいいんだけど、目盛りもついてて片手で持てて、注ぎ口まであっちゃう「片口ボウル 取っ手つき」がおすすめ。この子はたこ焼きにも重宝しますよ。ただし注ぎ口は、粘度の高い生地の場合はそんなに向かないけど。でも混ぜやすくて使いやすいから、ぜひ買ってみてください。

「片口ボウル 取っ手つき ねこ」で調べて出てくる黒バージョンも、黒好きなら喜ぶアイテムかも。私は白がいいけど。

バター、はちみつ、ベーキングパウダー、小麦粉、マヨネーズ。そのくらいあればできちゃう。パンケーキ。お休みの日のブランチにも、ぜひ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?