見出し画像

昨日のニュース1/18(木)

日本各地でウイスキー蒸留所が増えています。外国人への日本産ウイスキーの人気が大きな要因です。訪日客の取り込みも増えてきそうです。

長野で相次ぐ蒸留所 2024年は「ウイスキー県」元年に:日本経済新聞

国産杉を使う動きが広がっています。花粉症への影響を考えて杉の伐採が進んでいるので、個人的には面白い市場だと考えています。今後も注目していきたいですね。

国産杉、用途すくすく 建物の外壁やウクレレに:日本経済新聞

FX取引が増えてきています。その中でもドル円相場が大半を占めました。日米の金利差を意識した為替の動きは分かりやすく、素人の私も参戦しようか迷ったほどです。

FX取引、2年連続で1京円超え 個人「逆張り」に回帰:日本経済新聞

2023年の訪日消費が5兆円を超えました。コロナ前の客数は戻らず消費額を更新したのは、円安の影響が大きいです。
今後の課題は人手不足です。人手を確保するため北海道のニセコの平均時給は、東京よりも高い1524円となっています。

訪日消費、最高の5兆円 客数はコロナ前8割回復:日本経済新聞


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?