【腸内環境を整えたい時】納豆に〇〇を入れる
急に暑くなりましたね。皆さんの体調はいかがでしょうか。
「納豆は体にいい」
これは、かなり有名ですよね。
しかし、
「より腸内環境が整う」納豆の食べた方があるってご存知ですか。
食べ方を少し工夫するだけで、私たちの腸を元気にしてくれます。
今日は、腸内環境が整う「納豆の食べ方」について紹介します。
◆納豆の食べ方 2ステップ
まず、腸内環境を整えるために、大切な2ステップがあります。
①付属のタレを使わない
②納豆に発酵食品を入れる
①付属のタレを使わない
WHY?
・食品添加物を体に入れないことが、
腸活にとって、すごく大切なんです。
・食品添加物は、腸内環境を乱す原因の一つ。
・タレには、「増粘剤」など食品添加物がよく入っています。冷蔵庫の納豆もぜひチェックしてみてください。
②納豆に発酵食品を入れる
WHY?
・醤油、酢などの発酵食品は、植物性乳酸菌を含んでいます。
・植物性乳酸菌は、腸内の悪玉菌を減らす。さらに善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
以上が、腸活になる「納豆の食べ方」の軸になります。
私は、タレを使わないため、いつもタレなし納豆を買っています。
次は応用編。食べた感想をもとにお伝えします。
◆オススメの食べ合わせ 4選
1「納豆」×「醤油」
【オススメポイント】
・タレの雰囲気に近い味
・手軽さがいい
・入れすぎには注意
2「納豆」×「酢」
【オススメポイント】
・あっさりした味
・酢酸は疲労回復に働く
※「あっさりすぎる」と感じる方は醤油や醤油麹を少し加えるのもオススメ
3「納豆」×「キムチ」
【オススメポイント】
・濃いめの味になる
・冷奴にのせても美味しい
4「納豆」×「麹」
【オススメポイント】
・まろやかな味わいになる
塩麹や醤油麹があれば、ぜひお試しください
おわりに
「発酵食品を入れる」のは、意外と簡単ですよね。
正直、タレを使わないことに抵抗があったのですが、続けるうちに不思議と慣れました。さらに、同じ納豆でも味変を楽しめるのでオススメです。
日本の食卓には、本当に発酵食品がいっぱいですよね。これも、長寿の秘訣なんでしょうか。
疲れが溜まりやすい時だからこそ、
頑張っている自分のために「食べる」というセルフケアをしてあげるのは、いかがでしょうか。
今日もお時間いただきありがとうございます。
この後もみなさんにとって幸せな時間をお過ごしください。
今回の小さなアクションは、SDGsの
3 すべての人に健康と福祉を
にも繋がると思います。
SDGsは、サスティナブルなのだから、誰でも簡単に出来るものだと思うんです。生活の何気ないアクションを少し意識するだけでエコフレンドリーな行動へレベルアップする。まずは1人1人の意識が変わり、行動、習慣が変わっていく。少しずつ世の中の常識が変わっていく。だから、小さな行動にはすごく価値がある。人にも環境にもフレンドリーな世界になったら嬉しいです
◉発信の幅を広げるためにInstagram始めました。noteの内容を画像メインで伝えています。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?