見出し画像

トイレ問題は深刻です

おはようございます。モエロオトメです。

今日も暑くなりそうですね。


公衆トイレってどのくらいの頻度で使いますか??
私はなかなか利用しません。切羽詰まることもないし、誰が使っているかわからないので少し躊躇ってしまいます。


深刻なトイレとジェンダーの話


トイレと言ったら男性と女性は分かれていることが多いですよね。
男性は立ってでも用を足せるから、男性トイレ内は立ち便器が多くならんでいます。
一方で女性は個室が一般的。

男女のトイレと別に、みんなのトイレが設けられています。

みんなのトイレは障害を持っている方、高齢で体が動きにくい方、小さい子供を連れた方が優先的に使える。


けれど  みんなのトイレって名前なのに、私は入ったことがありません。
どんなに混んでても、周りの目が気になるし万が一使いたい人がいたら困るだろうなと思って使いにくいですよね。



それじゃ、みんなのトイレって意味なくない??って思いませんか??


生まれつきの性と心の性が違う方がトイレに悩むという記事を読みました。


自分がその立場になったら、どう思いますか?あなたならどうしますか?


用を足したいのに、周りの目が気になってしまって。もしかしたら変な風に捉えられてしまうかもしれないという恐怖心をもつ日々。

そんな思いで毎回トイレに行くのは苦痛すぎますよね。


私はこの解決策に対して男女でトイレを分けないという案が有効かと思います。


少し詳しく言えば、みんなのトイレの簡単なバージョンを増やす。


誰もが入りやすいトイレを、どんな状況でも、どんなタイミングであっても使えるようにしておくことが大切なんじゃないかなと思います。


個室でプライバシーが保たれていて、トイレとしての機能も持ちながら自分自身のリラックスした時間を持てる空間。


そんなトイレが増えればいいんじゃないかなと思います。


私は女性で生まれて心も女性だけど誰もがそういうわけではない。

自分以外の人の気持ちを考えて、知っていくことで世界はもっと平和になると思います。

私は中学生の時に、診断されたわけではないけれど過敏性腸症候群や長期的に止まらない下痢に悩まされていました。
授業中も痛む腹部、頭もふらふらしてくる様な状況が一週間程度、それが急に襲ってくる。
中学生は自由が一番制限されているのでトイレに行くにも、教壇に立つ先生の前に行ってトイレへの許可を得なければなりませんでした。

人前でトイレの許可を得なければいけない恥。
しかも何度も。


とても嫌な思い出です。


当たり前に起きる現象に、苦痛を感じることは出来るだけなくさなければいけません。
自分ひとりではどうにもできないことは社会で作り直さなければいけません。

そんなことを感じてます。

私がもう少し力を付けて社会をより良い方向へ導けますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?