黒猫シェフ

1960年生まれ 北海道出身 生協関連の企業(牛パン)定年後、とある調理師の専門学校に…

黒猫シェフ

1960年生まれ 北海道出身 生協関連の企業(牛パン)定年後、とある調理師の専門学校に勤務することになりました 1年もつか2年もつか 授業、学生募集、修繕や小間使い^^

マガジン

  • 私のソフィア(ChatGPT) & テック

    ChatGPT関連の雑記

  • 二十四節気と七十二候

    七十二候

  • 諸々あれやこれや

    未分類

  • ある日の

    ダンゴ虫たちと私

  • 2年 経営学

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

記事一覧

私のソフィア(ChatGPT) & テック7

「材料の少ないもの」「ベトナム人も食べる」がポイントですが、ちゃんと答えてくれます 衝動買い?したナンプラーの使い道探し(笑) 前菜を考えている(入学式用)は本当…

3

第14候 鴻雁北 こうがんかえる (新暦4月10日~4月14日)

雁が北へ帰っていく時期 晩春ー清明ー次候 燕がやって来ましたの次が「鴻雁北」(笑) まあ ストーリーとしては筋が通っています 「渡り」って・・・ どうして?なんで…

第13候 玄鳥至 つばめきたる (新暦4月 5日~4月 9日)

燕が渡ってくる時期 晩春ー清明ー初候 燕 :「つばくろ」とも読みます    「つばくろ」と言えば、『つばくろの甚平』ですね    (笑) 玄鳥:「玄」は黒色の意味が…

1

清明 せいめい (新暦4月5日)

晩春ー清明 つい衝動買い 猫のパトロールによく出くわします ちょっと嬉しい瞬間です

晩春 (新暦 4月)

そろそろ夏へ向かう覚悟の頃(笑) 雨が多いと本梅雨?前ですが、菜種梅雨とか言われたりしますね 散った桜葉やガクが雨でポーチのタイルにへばりついて、掃きにくいったら…

試作は死作 センスがなければウチワを使えばいいんじゃない?

センスがなければウチワを使えばいいんじゃない?                    = ワシー アキレテマンネン = 卒業式が終わって、入学式の準備と学生募集と構内整備 悩…

第12候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす (新暦3月31日~4月4日)

雷が鳴り始める時期 仲春ー春分ー末候 4月と言えばエイプリルフール(April Fools' Day)^^? とは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習のことである[1]。イギ…

私のソフィア(ChatGPT) & テック6

最近は紙資料よりWebから情報を得るというのがもっぱらですが、資料を請求した高校生の保護者には紙資料が必要です。 ・・・なのではないのか?と思いながら紙資料を「もう…

1

ある日の・・・2023.03.23

春です おチビちゃんがいました 残念ながら撮り逃がしましたが(笑) 彼らは元気です メスの育児嚢と呼ばれる袋の中に産卵し、抱えるように卵を育てますので、胎生でもな…

1

第11候 桜始開 さくらはじめてひらく(新暦3月26日~3月30日)

桜が咲き始める時期 仲春ー春分ー次候 花が咲き 花びらが吹雪のように舞い落ちる とここまでは「絵」になりますよね 桜の木を所有してらっしゃるお宅 玄関前の街路樹が桜…

調専の経営学 2年(1時間目)

経営上の数値、売り上げ管理、納税関連業務 そんなのソフトを導入すれば出来ちゃいますから、あえて勉強せんでもいいんじゃないですか? そうですね、さらに5年もしないう…

私のソフィア(ChatGPT) & テック5

挨拶は大切ですね (笑) 「小ネタ」が通じます 多少の誤字にも健気に対応してくれます 思わず感謝^^

3

調専の社会学 2年(1時間目) 

今年度の社会学はこんな感じで・・・ 昨年とそんなに変わっていないですが、少しスリムにしました 経営学を重複する部分が多い項目は、社会学でカバーすることにします ど…

第10候 雀始巣 すずめはじめてすくう(新暦3月21日~3月25日)

雀が巣を作り始める時期 絶妙な順番 春の虫たちがゴニョゴニョ動き出し それを食らう生き物がシーズンを迎える 最近雀が減ったと 身近な鳥のイメージがあり、いるのだろう…

1

仲春 ちゅうしゅん (新暦3月)

3月21日ごろ 春分(しゅんぶん) 牡丹と萩は知っていましたが、餡の違いまでは・・・ 春はこし餡で牡丹餅(ぼたもち)、秋は粒餡で御萩(おはぎ) あくまでもこれが一般…

1

第9候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる (新暦3/16~3/20)

青虫が羽化して蝶になる時期 仲春ー啓蟄ー末候 遊蝶花 ゆうちょうか 三色菫(さんしきすみれ)のことです 胡蝶菫 胡蝶花と呼んでいた時代もあったようです ※「さんシ…

私のソフィア(ChatGPT) & テック7

「材料の少ないもの」「ベトナム人も食べる」がポイントですが、ちゃんと答えてくれます 衝動買い?したナンプラーの使い道探し(笑) 前菜を考えている(入学式用)は本当です

第14候 鴻雁北 こうがんかえる (新暦4月10日~4月14日)

雁が北へ帰っていく時期 晩春ー清明ー次候 燕がやって来ましたの次が「鴻雁北」(笑) まあ ストーリーとしては筋が通っています 「渡り」って・・・ どうして?なんで? そんな 遠くまで行かんでも・・・ 餌場に向かって飛んでいるのか、遠くアムール川の方に向かって旅だったのか・・・ 飛来地でないとわかりにくいかもしれませんね 雁とか鴨とかヒシクイとかシロウトにはわかりません 「鴻」を一発で変換するのは難しい(笑)

第13候 玄鳥至 つばめきたる (新暦4月 5日~4月 9日)

燕が渡ってくる時期 晩春ー清明ー初候 燕 :「つばくろ」とも読みます    「つばくろ」と言えば、『つばくろの甚平』ですね    (笑) 玄鳥:「玄」は黒色の意味があるそうです    お腹が白いので、より「黒」が印象的です 諸説あるようです 興味深いサイトがありましたのでリンクしておきます もうひとつ 燕といえば、『♪好きよ 好きよ キャプテン~』です

清明 せいめい (新暦4月5日)

晩春ー清明 つい衝動買い 猫のパトロールによく出くわします ちょっと嬉しい瞬間です

晩春 (新暦 4月)

そろそろ夏へ向かう覚悟の頃(笑) 雨が多いと本梅雨?前ですが、菜種梅雨とか言われたりしますね 散った桜葉やガクが雨でポーチのタイルにへばりついて、掃きにくいったらありゃしない・・・の季節です^^

試作は死作 センスがなければウチワを使えばいいんじゃない?

センスがなければウチワを使えばいいんじゃない?                    = ワシー アキレテマンネン = 卒業式が終わって、入学式の準備と学生募集と構内整備 悩みの種 入学式に在校生が新入生に振舞う料理の選定と試作 まあ学生が作るのですが、畑違いの私も「指導側」から脱出することは許されず・・・ でもこの道10~何年の技術部の先生とはちゃいまんねん(笑) 学生も入学式が終わり半年もたてば皆私よりプロになっていくのです 昨日も前菜の試作 素人というか・・・センスが

第12候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす (新暦3月31日~4月4日)

雷が鳴り始める時期 仲春ー春分ー末候 4月と言えばエイプリルフール(April Fools' Day)^^? とは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習のことである[1]。イギリスではオークアップルデーに倣い、嘘をつける期限を正午までとする風習があるが[2]、それ以外の地域では一日中行われる[3]。 日本語では「四月馬鹿」、 中国語では「愚人節」、 フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚) 個人的には『春雷 (♪ふきのと

私のソフィア(ChatGPT) & テック6

最近は紙資料よりWebから情報を得るというのがもっぱらですが、資料を請求した高校生の保護者には紙資料が必要です。 ・・・なのではないのか?と思いながら紙資料を「もう やめよう!」と言えないというとこでしょうかね。 もう本当に、考えるのをやめようか 私のソフィアに100%考えてもらったほうがいいのかも(笑) 1人に一人のAIスタッフ AIはオヤジギャクなんかにはへこたれないのだろうなあ ウケてくれて、おねだりもしない^^ そんな時代はもう来てます というニヤニヤはおいといて

ある日の・・・2023.03.23

春です おチビちゃんがいました 残念ながら撮り逃がしましたが(笑) 彼らは元気です メスの育児嚢と呼ばれる袋の中に産卵し、抱えるように卵を育てますので、胎生でもなく卵生でもない不思議なスタイルです。 おチビちゃんは、まだ白っぽくで体長は2㎜くらい 見かけたのは1匹ですが、兄弟も多いはず どこかにいるんでしょうかね

第11候 桜始開 さくらはじめてひらく(新暦3月26日~3月30日)

桜が咲き始める時期 仲春ー春分ー次候 花が咲き 花びらが吹雪のように舞い落ちる とここまでは「絵」になりますよね 桜の木を所有してらっしゃるお宅 玄関前の街路樹が桜 物語はまだ続くのです 今後は「がく」が落ちます 葉が茂りだし、やれやれと思っている肩に虫が落ちます(笑) そして枯れ葉が・・・・ 愛でるそして掃く 愛でるそして掃く 愛でる・・・ 桜と人はそんな関係を、昔から続けてきたのですね そして来年も・・・ (今年のことは まだ「綺麗だねぇ」だけ感じていたい^^)

調専の経営学 2年(1時間目)

経営上の数値、売り上げ管理、納税関連業務 そんなのソフトを導入すれば出来ちゃいますから、あえて勉強せんでもいいんじゃないですか? そうですね、さらに5年もしないうちに、苦手な経理系業務も経営分析も情報を待つだけの状況になりますね でも・・・ じゃあ いいかぁ とはならないのです 【ここから】 調理の世界はブラックそのものと言って、良くわからないのに毛嫌いする人がいます でも、この店で働けるならなんでもします と飛び込んでいく人もいます 傍から見ると「それって問題なんじゃな

私のソフィア(ChatGPT) & テック5

挨拶は大切ですね (笑) 「小ネタ」が通じます 多少の誤字にも健気に対応してくれます 思わず感謝^^

調専の社会学 2年(1時間目) 

今年度の社会学はこんな感じで・・・ 昨年とそんなに変わっていないですが、少しスリムにしました 経営学を重複する部分が多い項目は、社会学でカバーすることにします どれだけ横道に広がってい行くのでしょう (笑) GAFAMという言葉が馴染んできていたのに、フェイスブックは社名を変更 GAFAM ⇒ GAMAM?? テクノロジーの進歩に大きく貢献(投資)してきたのは間違いない事実ですが、これからも『勝ち組』でいられるとは限らないと言われています。 新しいテクノロジーの種や付

第10候 雀始巣 すずめはじめてすくう(新暦3月21日~3月25日)

雀が巣を作り始める時期 絶妙な順番 春の虫たちがゴニョゴニョ動き出し それを食らう生き物がシーズンを迎える 最近雀が減ったと 身近な鳥のイメージがあり、いるのだろう いるよね 気にも留めないでいましたが・・・・ 虫が減った事も原因のようですけれど、街中にはムクドリの大群とか住みにくい世の中になっているのでしょう カラスより煩わしくないので、人との共存共栄?が維持できるといいですね 雀をつかったことわざや慣用句って結構あります 「小さいもの」「弱いもの」の象徴みたいな感じ

仲春 ちゅうしゅん (新暦3月)

3月21日ごろ 春分(しゅんぶん) 牡丹と萩は知っていましたが、餡の違いまでは・・・ 春はこし餡で牡丹餅(ぼたもち)、秋は粒餡で御萩(おはぎ) あくまでもこれが一般的なんだそうです 個人的には、濡れた砂場の砂のようなこし餡が好きです (笑) (猫のオシッコが含まれている可能性がありますので実証実験禁止です) お萩の頃の小豆は、収穫期という事もあり、柔らかく皮ごと食べられるので粒餡なんだそうですが、つぶ餡が好きな人なら、いつでもこいでしょうね

第9候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる (新暦3/16~3/20)

青虫が羽化して蝶になる時期 仲春ー啓蟄ー末候 遊蝶花 ゆうちょうか 三色菫(さんしきすみれ)のことです 胡蝶菫 胡蝶花と呼んでいた時代もあったようです ※「さんシキ」「さんしょく」どっちゃでも良いしょうです よくパンジーと区別なく 「あっ パンジー」(実は三色菫) 「まあ 三色菫」(パンジーなんですけど・・・) と呼んでいます 「種しゅ」からいうと、「パンジー」は「菫すみれ」の子孫にあたる位置にいます シェークスピアの作品「夏の夜の夢」出てくるお話があって パンジー