見出し画像

要注意!ビニール袋について

『100% Kompostierbarコンポストバー』と『100% recyclbarリサイクルバー』

********************************************
ドイツやフランスのスーパーでは、野菜が剥き出しのままで積まれて売られていることも多く、購入希望者の為にビニール袋が側に用意されている事があります。

そんなビニール袋の中には、「自然にかえすことの出来るビニール(のような)袋」があります。見た目はプラスチックのようですが、生ゴミを肥料に変えるコンポストへの投入が可能です。キッチンででた野菜の切り屑や使用済みの紅茶の葉を入れる為に使い、そのまま袋ごとコンポストへポイっと投入する事ができるので便利です。

そういった袋には『100% Kompostierbarコンポストバー』や『Abbaubarアップバウバー』と書かれています。

気をつけたいのは、こういった袋です↓

画像1

この袋には「I‘m green/私は緑(自然に優しい)」と書かれており、85%はサトウキビから出来ているとも書かれています。そして「100% recyclbar 」と書かれています。

ここで気をつけてください!!!

「100% recyclbar 」は、100%リサイクル可能という意味です。100%自然にかえる素材ではなく、「リサイクルに使える素材」です。

よく見れば、他にもちゃんと、gehört in den Gelben Sack bzw. die Gelbe Tonne/ 黄色い袋や黄色いバケツ(リサイクル素材を入れて回収に出す為の指定された袋やバケツ)に属する…と書いてあります。

ですが、100%という表記や、環境に優しいというアピールが多くされている為に、自然にかえすことの出来る素材だと勘違いしてしまう人がいるのです。この袋は自然に優しい素材を多く使用して作られた、環境に優しい袋ではありますが、100%コンポスト素材では有りません。

コンポストや生ゴミ回収用バケツに投入するのではなく、リサイクルにだしましょう。


2021年1月31日





ありがとうございます。励みになります。 頑張って更新しますね。夫と美味しいものを食べたいな。