見出し画像

怒りとの付き合い方

よく怒りますか?

あなたは怒りっぽい方ですか?

それとも、あまり怒ることがないタイプですか?

わたしは後者です。

が、まったく怒りを感じないかといえば、そうではなくて。

「よく考えると、あのとき(もっと)怒ってもよかったな。」

「でも、いまさら言うこともできないし・・・(モヤモヤ)」ということが、しばしばあります。

とっさに怒りを表現できないんですよね。

勝手にブレーキがかかる感じです。

怒りを感じそうな場面でわたしが何を考えているか、改めて思い出してみると、

「怒るほどのことじゃない」

「器が小さいと思われたくない」

「相手との関係が変化してしまうような気がして言いかえせない」

などがあるように思います。

怒らないほうがいい?

「アンガーコントロール」といったものが話題になることを思うと、「怒りをおさえられない」ことで苦労している人は多いのでしょう。

「怒ってしまう」に悩んでいる方は、「怒らない」でいられるのは良いことじゃないか、とおっしゃるかもしれません。

確かに、誰かに怒りをぶつけて、その人との関係が壊れてしまう、といった事故は起こりにくいです。

でも、「本当は怒っているのに、無かったことにする(無視する)」を続けるのは、心の健康を保つのに良い方法とは言えません。

このことに、わたしが気づいたのは、本当に困った状況になってからでした。

「感情」を軽視していた

わたしは以前、人間関係の悩みから、うつ状態になったことがあります。

「毎日つらい。でも、どうすることもできない」

という思いから、「つらいことをつらいと感じないようにしよう」と決めていました。

「こうなったのは自分のせい」とも思っていたので、怒ろうとする自分を「自業自得でしょ」と諫める、もう一人の自分がいた感じです。


もともとわたしは、「感情」は「理性」に劣るもの、「理性」のほうが上位のもの、と強く信じていました。

「感情のままに行動するなんて動物じゃないんだから」

「感情を理性でコントロールできてこそ人間だ」

などと思っていたんです。

本当は、ただ「我慢」していただけ、感情を「無視」していただけなので、「コントロール」なんてできていなかったんですけどね。

怒りを「ちゃんと感じる」とは

わたしをうつ状態から救ってくれたカウンセラーの方が、下記のようなことをおっしゃっていました。

●怒りは怒りとして感じることが大事

●うつ状態になっていると、そもそも怒りを感じにくくなっている可能性が高い

●回復してくると、怒りを感じられるようになるので、あとからでもいい、「あのとき私はこんなことをされて嫌だった」と、ちゃんと怒るようにする(相手にぶつける必要はない)


怒りを誰かにぶつけるのではなくて、わたしの中の「怒り」が大きな声で泣くのを、抱っこして、あやして、おさまったら、お布団に入れて、トントンしてあげる感じでしょうか。

と、すでに怒りと上手に付き合えているかのように書きましたが、そんなこともないです(笑)。

数十年かけて「感情を抑える」トレーニングをしてきたようなものなので、すぐには変われません。

ただ、これだけ。

「怒り」やいろいろな感情を「無かったことにする」のをやめる。

これだけ続けていこうかなと思います。

以前のわたしと同じように困っている人がいたら、早く楽になれますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?