見出し画像

職場のメンタル対策に取り組みたい上司さんや労務担当者にお勧めする本:「4訂版 精神科産業医が明かす 職場のメンタルヘルスの正しい知識」

職場のメンタル対策に悩む上司さんや、もっと勉強したい労務の担当者に「お勧めの教科書はありませんか」と訊かれたとき、
また、見込みのある担当者さんにもう一段の力をつけていただきたいとき、そんなときにお勧めする本があります。

「4訂版 精神科産業医が明かす 職場のメンタルヘルスの正しい知識」
吉野 聡 (著), 梅田 忠敬 (著), 松崎 一葉 (監修)
www.amazon.co.jp/dp/4539728555

似たようなタイトルの本は数あれど、
きちんとしたトレーニングをつんで、
筋の通った対策を展開できている本はそうはありません。

その証拠が、こうして「第4版」と版を重ねていることでしょう。
一部では流行りの分野だけあって、次々と新しい本が出ているような気がしますが、新版が出続けるのは類書では例がありません。

私も第1版に出会って以降、
新版が出るたびに購入しています。
本読みでもそんな本、そんなにないよ。
私の兄弟子筋の本です


内容は、今日の産業メンタルヘルスの課題について総覧されていて、まず全体像を押さえていただくにはもってこいです

また、著者が具体的な臨床課題に常に向き合っていることが自然とうかがい知れる、そんな本になっています。
カタカナで言うとプラグマティック。

良いところは数限りなくあるのだけれど、
労務担当者に読んでほしいのは
「職場復帰支援には『就業規則等の整備と周知』がまず重要です」と言明してあるところですかねー

目次を全部お示ししたいところなのですが、
長くなってしまうので、
序章の目次と、
最終章「 適応障害(テレワークうつ)」の目次だけ貼ります。


序章 なぜメンタルヘルス対策は難しいのか
~まったく異なる2つの「うつ」の事例から~
❶ 同じ診断書内容の、まったく異なる2つの事例
❷ なぜメンタルヘルス対策は難しいのか?
❸ メンタルヘルス対策は企業を救う
❹ 心の健康問題の多様性に対応するために

困難事例7 適応障害(テレワークうつ)
❶ テレワークのストレスでメンタルヘルスが悪化した事例
❷ 心の健康問題は「適応障害」
❸ 適応障害を理解する
❹ 適応障害の症状と予後
❺ 適応障害に対する治療
❻ 適応障害に対する職場対応

今回は企業の労務担当者にお勧めするメンタル対策の本、でした。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?