見出し画像

私が私と向き合うようになって②


自分と向き合う為に始めた事

  1. 自分の内面の声を聞く

  2. 自分の感情を感じる

  3. 自分の内面との対話

私は、高校生の頃演劇部に所属していました。主に演者として活動していたので、キャストの感情を台本から読み取るという事は得意でした。演じる時も、微妙な感情の変化等を自分の内面の変化に敏感であった方が、役柄を演じる時に便利だったので、もしかすると自分の内面との向き合い方は、自然にできたほうかもしれません。
でも。。。
役の感情は作り物であり偽物です。
私自身、この偽物の感情を私生活でも作ってしまう癖がある事が、この自分と向き合う事を始めてからあることに気が付き、自分の感情なのに本物か偽物かを疑わなければならない時があって一時期困りました。きっと大抵の方は「何を言っているのかわからない?」と思いますが、簡単に言えば、子供の頃に泣きたくないのに大人の気を引くために泣き真似しちゃう。みたいな感じです。
他にも自分の本当に感じている感情ではないけど、周りに合わせてあたかもみんなと同じような感情です!と繕う事は、子供の頃から得意でした。
それは、自分の感情をさらけ出すと周りとの温度差がありすぎて、浮くことが多く、目立ってしまうので、それを防ぎ、自己防衛するためだったように思います。
では、こんな捻くれた子供時代を過ごしてきた私ですが、自分と向き合う為に始めた事を具体的に書いていきます。



1.自分の内面の声を聞く



これは「今この瞬間、自分が何を求めているのか?」を探る事です。例えば、お腹が空いてきたとして「何が食べたい?」と自問自答し、できるだけその答えのものを食べるようにします。他にも「家事でやらなくちゃいけない事だけどやりたくない!」そう思ったらその日はそれをやらないようにするか、誰かに頼みます。他にも「この人と話ししたくない!」とその日感じたらなるべく距離を置くようにします。書くととてもシンプルですが思ったようにいきません。想像できると思いますが、食べ物は季節や旬、値段等縛りも多い。家事だってやらなくちゃいけないことを急に他の家族に振ったら迷惑です。人間関係はもっと面倒くさくて、仕事上諦めるしかない‥‥。と何だか大変そうですが「内面の声をできるだけ聞く!」事だけなら簡単にできます。それにできることを見つけてその事から内面に添えれば少しずつですが「あらっ?難しいと思っていたあの人との距離感がいつの間にか保てる。私の内面の声に答えられた❣」と言う事が増えていきます。

2.自分の感情を感じる


これは、かなりシンプルですが「今この瞬間の感情」にフォーカスします。感情が湧き上がる時は「必ず今この瞬間!」とは限りません。何だかモヤっとしてきてフツフツとヤカンのように煮立ってきて湯気のようにピー!!💢っと来ることもあります。大切なのは感情が起こってきた「今この瞬間!」を感じる事。「どうしてこんな気持ちになったのか」とかグダグダ考えて感情を見失ったり「こんな気持ちのままじゃダメ!」と感情に蓋はせず、今はそのままの感情を感じてみてください。本当は、その感情との向き合い方や、軽くする方法はありますが、感情をそのまま感じることに慣れることが大切なのです。そうすることで、素直な「今この瞬間の、私の感情」と向き合えるようになります。それが体感でわかってくると次その感情とどう向き合えばいいのかわかってくるし、わからなくてもわかりたいと思えるようになります。

3.自分の内面との対話


1.に正直になろうとすることや2.と向き合えるようになってくると少しずつ「自分の内面の声」が聞こえるようになってきます。
私達は、自分の感情と思考で感情だと思っているものを同じものだと感じていますが実は少し違うのです。説明が難しいのであるYouTube動画でこのことを上手に説明されていた方がいたのでその事を引用させていただくと「思考とは不安や不足感、恐怖が生まれるもの」「感情とは感じているだけでワクワクしてくる事」の違いのようです。このワクワクを体感する事がここで言う1.になります。
2.は感情とは書いていますが「思考」の部分でのストレスや物足りなさ等と向き合う事を目的としています。ここで勘違いしていでいただきたいのが「思考」も「感情」もどちらも私達にとって生きるために必要でありどちらが良くてどちらが悪いわけでもないのですが、どちらかというと私達は「思考」を重視した生き方をずっとしてきた事で生きにくさや辛さ、ストレス等を抱えきれないくらい抱えてしまって生活してきたのです。だったら、少し「思考」重視から「感情」重視にシフトしたら行きやすくなれると思うのです。実際に私は感情と向き合い始め、自分軸を取り戻し、観念、想念を取り外す事で玉ねぎの皮がゴロンゴロン剥けるような体感をしてきました。そのはじめが正にこの自分と向き合うであり、「思考」→「感情」へのシフトでした。様々なやり方をたくさんの方がわかりやすく紹介してくれています。でもコンパクトに収められたそれらの情報は、とても取り組みやすく、簡単に思えるけど大切な事が抜けているように感じることもあります。自分と向き合うと言うことに慣れていないのだからできないのが当たり前で少しでも先進したらもう100点💯なんです!その位面倒くさくて大変なんです。でもその先が素敵すぎるから私は絶対オススメします!!!みなさんも少しずつまずは自分が今何を欲していて、どう感じているのか感情と向き合ってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?