早寝早起き→ピラミッド
発達障害の女の子のお母さんです。
当たり前だけど早寝早起きのたいせつさについて。
日々の困りごと、悩みはつきません。
以前の私は娘が眠った後、娘のことで悲観的になり、眠れない夜がありました。
兄の部活朝練、お弁当があり、早起きは必然。
でも、早寝はできていませんでした。
今は、娘の生活リズムに合わせ、私も早寝早起きです。これができるようになってから、気がついたら、眠れずに泣きたくなる夜がなくなりました。
当たり前だけど、早寝大事!早寝するため早起き大事!
娘は生活リズムが整っていて、365日早寝早起き。休日も旅行先も、ほぼ変わりません。
体内時計?腹時計?が入っている!
学校の先生方も早寝早起きは基本になるとよくお話しされています。
(子供時代の早寝早起きは、就寝中の成長ホルモンのこと、日中の活動への影響など取り上げられます。わかっているけど、兄に関しては、親子共に誘惑に負けたり、時間調整がうまくできないこともありました。)
厚生労働省の就職準備ピラミッド↓
ピラミッドの1番下は健康管理、日常生活管理。
土台になるものがあってから、、上へですね。
対人スキルや作業能力の下に、ピラミッドの底辺が備わっていないと、上の部分が積めない。
この土台部分は家庭で身につける部分ですね。
困りごと、悩みが多い時こそ、この土台部分を振り返り、しっかりしたものを家庭で作る。
土台ができて、上に積んでいく部分は家庭だけでは、無理なので教育、療育、支援を受ける。
当たり前ことを淡々と続ける、これが人を作っていくような気がします。
お母さんもまだまだ積み重ねたいことあるから、早寝早起き続けます。
明日も清々しい朝がきますように!