マガジンのカバー画像

資産運用において気を付けなければならないこと

21
個人投資家の父親がこれから社会人になる息子に伝えたい6つのことを記事にしています。このマガジンではそのうちの【資産運用において気を付けなければならないこと】に関する記事をまとめて…
運営しているクリエイター

#お金

免責事項

掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品や不動産の取引は…

投資で「夢」を追うのはオヤメナサイ

日本人は夢が好きだ。 小学生には「将来の夢」なんてお題で作文を書かせたりする。 「将来な…

株主優待のリスク

日本の株式市場では世界的に珍しい株主優待制度がある。企業が自社製品のアピールを兼ね自社製…

株は暴落してから買え!はシロートの意見

米国株の代表的な指数であるダウやS&P500が史上最高値圏で推移する中、ちまたでは株価暴落説を…

新NISAで大人気なオルカンとS&P500の致命的な弱点

三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式」(通称オルカン)は同じく…

投資の目的は決めても目標額は決めない方が良いと思う

この話は長期での投資を前提に伝える話だ。もし君が短期間にリスクの高い取引でサクっとスマー…

コア・サテライト戦略は投資戦略ではなく金融機関の販売戦略

新NISAが始まってから、良くも悪くも投資に関する話題が増えている。そんな中、よく聞かれるようになった言葉に誰が言い出したのか出所不明の「コア・サテライト戦略」がアル。 上の画像のようにイケてる外資系コンサルタントが使いそうなネームだ。君も含めた日本人はこういったイカす横文字に弱い。 そして素直だし、オマケに投資初心者は投資をよく知らないのでイイ感じにカモされないよう気を付けた方が良いと思う。 このイケてるネームはWEBで検索すると以下のような定義が出てくる。他にも証券

NISAをネタに保険を誘導(宣伝)するニンゲンがいるので気をつけよう

以前投資に役に立つスキルの話を記事にして、「ロジカルシンキング」が大事だという話をした。…

投資のカモを絶賛大募集中

本日はGWの最終日。君は学校から出された課題で忙しそうだな。休日は記事を書かないのだが本日…

賢者の投資術で君も億万長者になる冒険の旅に出よう!

この広い投資の世界には短期間で元金を何倍、何十倍にもするような賢者がいるようだ。そして賢…

【個人投資家の映画評】5月4日はスターウォーズの日(1977年~2019年)

個人投資家の視点で映画の感想を述べる3回目の記事。今回取り上げるのはスターウォーズシリー…

FIRE後の生活設計が難しいワケ(4%ルールのリスクをシミュレーション)

米国のミレニアム世代から広まり、日本でもメジャーになった概念にF.I.R.Eがある。「Financial…

三菱UFJのウェルスナビ出資は個人投資家に何をもたらすのだろうか

日本経済新聞に三菱UFJフィナンシャル・グループがロボアド最大手のウェルスナビに150億…

新NISAを機に投資をはじめた人たちに伝えたい→投資では他人と競争しない方が良い

投資においては他人と比べて資産が増えないことを焦ったり悔しがったりしない方が良い。メンタルに良くないし、追い付こうと無理をしリスクの高い投資に手を出して失敗するパターンにハマるからだ。 我々の住んでいる資本主義の世界は競争社会だ。学校でも会社でも競争を求められる(マイルドに成長と言い換えたりすることもある)そのため資産形成において他人の成績が気になって自分の現状と比べ落ち込んだり焦ったりする人がイル。 たとえば不動産投資の世界ではリアルの講演やYouTubeの中で「1年で