🔰添乗員一年生🔰

人生折り返し、若い頃から続けていた仕事に一区切りをつけ、全くの異業種である添乗業務に …

🔰添乗員一年生🔰

人生折り返し、若い頃から続けていた仕事に一区切りをつけ、全くの異業種である添乗業務に 転職。外見はベテラン感出てますが、ビッカピカの一年生です。どうぞ宜しくお願いします。 振り返りを兼ねて、記録としての日記、投稿していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

🔰添乗員一年生日記🔰その1

R5.4月 無資格、未経験でも、添乗員になれるという求人を見て、ビビビッときた私。確か1月末ぐらいにエントリーしました。 そして、2/3に面接を受けると、まさかの採用通知。 コロナ禍も少しずつ終息に向かい、ほんまに人手不足なんだろう。 こんな私にもチャンスが回ってきたので、当たって砕けろの精神でチャレンジしてみます。 幸い、娘たちは快く応援してくれてるので、ダメで元々、失敗から色々学んでやろうと、いう精神始めてみます。 →失敗するの前提笑 2/14.15の研修まで

    • 🔰添乗員一年生日記🔰その7

      5月某日 5:40の電車。今日の集合は一ヶ所のみ。 5類に変更になった関係で、検温廃止。 ワクチン接種券の確認も不要に。助かる〜。 今日はめっちゃいい天気。 遅刻も無断キャンセルもおらず、 幸先のいいスタート。 ぎふ旅コインという、旅行支援のアプリを、高齢者にインストールさせて、2000円チャージさせないといけないという、超面倒なミッションがあったんだけど、 高速道路走行中に、 1人走り回って、何人も手伝い やっと昼食会場に着く頃に、 ようやく全員解決。 そして1人だ

      • 🔰添乗員一年生日記🔰その6

        4月某日 前回から、一日あけて、すぐまた添乗に出発。 今回は大塚国際美術館。 ここは2度目の来館なので 少しは落ち着いてご案内できるかな? 今日はなぜか1:30と3:30に目覚める。 少しだけ、二度寝できたけど、かなり寝不足。 2回目やから、前より上手くやらないと、と、少し気負い過ぎてる? 一本早めの電車に乗りスタンバイ。 今日は晴天。 今日は全員ほぼほぼ時間内に到着で 幸先のいいスタート。 大塚国際美術館で、前回くたくたになったので 今日はあまりみれなかっ

        • 🔰添乗員1年生日記🔰その5

          4月某日 一度目覚めたものの、二度寝。アラームで起きる。2度目にして、根性座ってきた。 雨午前中がひどいらしく、テンション下がるが、お客様の前では盛り上げていこ。 6:15発7:00スタンバイ めっちゃ雨。 〇〇ミュージアムミニハイキングツアー。 行きのバス、まさかのワイパー破損で代車が来るというアクシデント。1時間待ちぼうけ。 でも、美術館ツアーのお申し込みのお客様なので、みなさま、品があるのか、誰も怒らない。助かった! 〇〇ミュージアムで、旅行会社から、ド

        • 固定された記事

        🔰添乗員一年生日記🔰その1

          🔰添乗員一年生日記🔰その4

          いよいよ添乗員デビュー。 緊張でやっぱり早めに目覚める。 朝ごはんをいつも通り食べ、お客様集合時間の30分前スタンバイなのに、落ち着かなくて 1時間前に到着。 そして、鳴門公園そばのお世辞にも新しいとは言えない和食のお店で昼食をとり、お客様に渦潮をバックに写真撮って差し上げたりしながら、時間まで過ごし、本日のメインイベント 大塚国際美術館ツアーへ。 2018の紅白で米津玄師が歌ったところ。 たくさんの名画が、レプリカだけど集まっていて、その数なんと1000点越え。

          🔰添乗員一年生日記🔰その4

          🔰添乗員一年生日記🔰その3

          R5.4/5 4時起床 2時頃目が覚めてしばらく眠れなかったので若干寝不足。 5:40でも間に合うが、念のため一本早い電車で出発。 ちなみに始発の次の電車でした。 起床確認と出発確認の連絡を入れる。 添乗員の寝坊防止のためらしい。 素晴らしいシステム。 6:10集合 お客様より30分前集合が慣例。 集合時間ギリギリの方もいらっしゃったが、なんとかほぼ定刻に出発。2個目の集合場所も同様。 1組だけギリギリ。でも無断キャンセルも無しで、幸先のいいスタート。 まず大津SAで

          🔰添乗員一年生日記🔰その3

          🔰添乗員一年生日記🔰その2

          R5.4/4 明日の同乗研修の前に、打ち合わせに同行させていただく。行程表に従って、各所に確認の電話を入れて行く。今回の行き先は海津大崎 お花見クルーズ🌸2件のツアーを同時進行で打ち合わせをしたため、少し時間がかかったものの、終わる。 滋賀県の周遊クーポンの確認など、初めて見る書類がいっぱい。 明日は雨はなんとか持ちそう。 実地編に続く。

          🔰添乗員一年生日記🔰その2