見出し画像

🔰添乗員一年生日記🔰その4

いよいよ添乗員デビュー。

緊張でやっぱり早めに目覚める。

朝ごはんをいつも通り食べ、お客様集合時間の30分前スタンバイなのに、落ち着かなくて
1時間前に到着。

そして、鳴門公園そばのお世辞にも新しいとは言えない和食のお店で昼食をとり、お客様に渦潮をバックに写真撮って差し上げたりしながら、時間まで過ごし、本日のメインイベント
大塚国際美術館ツアーへ。

2018の紅白で米津玄師が歌ったところ。

たくさんの名画が、レプリカだけど集まっていて、その数なんと1000点越え。

初めてなので、打ち合わせも入念に行ったけど、やっぱり初めての場所で、イメージできていなかったり、伝え方が弱かったり、言葉が足らなかったりと、色々小さなハプニングはあったけど、
一番してはいけないことは、せずに済んだ。

⚠️遅刻
⚠️貴重品紛失
⚠️お客様の積み残し

この三つ、添乗三悪というそうです。

私の渾身の最後の挨拶、記念に載せます。

程なくJR〇〇の方にバスが到着いたします。

今日は家を出る時全く降ってなかったのですが、受付の時から、結構降られてしまって、道中も降ったり止んだりで、決してお天気に恵まれたという1日ではなかったのですが、お客様のご協力のおかげで、誰一人ケガすることなく、無事に大阪まで帰ってくることができました。

当たり前の事が、案外一番大切な事だったり致します。

私ごとなのですが、人生折り返しもすぎ、
やってみたい事に挑戦しようと
この世界にこの歳で飛び込みまして、
本日記念すべきデビューのバスツアーでした。

(ここで拍手喝采👏)

私は協力的な皆様にお会いできて、感謝の気持ちでいっぱいですが、お客様の立場からしますと、不手際も多々あったかと思います。
本当に申し訳ございませんでした。

今回お客様から教えていただいたことを、自分のスキルアップに繋げたいと思っております。
本当にありがとうございました♪

そして、今回のバスツアーの立役者、〇〇バスの〇〇ドライバーにお礼の意味を込めて拍手を送りたいと思います。

(一同拍手👏)

この度は、〇〇ツアーにご参加いただきまして誠にありがとうございました。

弊社では今後も皆様に喜んでいただけますよう様々なツアーを企画しておりますので、またのご参加をお待ちしております。

今日の美術館での思い出が、皆様の人生の一ページを豊かに彩りますようにお祈りいたしまして、私の挨拶とさせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。

降車時のお見送りの時も、
頑張ってね!新しいこと始めるってえらいわー!
〇〇サン!名前覚えたよ!応援してるね!

などと、数々の激励を頂き、
こうして、初添乗は、成功の部類に
入れてもいいかな?

反省点は、美術館の見どころ、もう少し
事前に頭に入れ込んで伝えるべきだったけど
ちょっと足らなかった。

あと、立体的な構造を、そもそもあたしがあまり分かってなくて、そこも伝達不足。

渦の道に行きたいお客様に、想定外すぎて、丁寧な案内ができなかった事この方だけは
若干ご立腹。

来週木曜日も同じ添乗入っているので、
リベンジします。

派遣先からは、最初から完璧目指さなくてもいい
そもそもそれは無理な話し

お連れした人数で無事に帰って来てくれたら
それでいいという、低〜いハードルを
与えられていたので。少し気が楽。

ここから先は、自分がどれだけお客様に対して
してあげたいかで変わる事。

メンターについた先輩が
添乗員にも色々いてて、
ドライな人は、最低限のことしかしてないよ
と、仰ってた。

そして無事に帰ってくることが、一番大切なことなので、ある意味それも一つの正解と。

でも私は、自分の意思で、
喜ばれる事をできる範囲でしてあげたいなと思った。

なので改善できる反省点は、
次回に活かそう!

前職の窓口よりは、
こっちの方がやっぱりワクワクが多い!

自腹ゼロで、
47都道府県制覇も夢じゃないかも笑

なんか固定観念で縛られたら、人生勿体ないよね。

この先どうなるかなんて、誰も本当はわからない。
それなら自分軸で、自分の人生楽しもうと思う今日この頃です。


添乗で、体感では30000歩位歩いた気分やったけど
実際は、15000歩どまり。

昨日のツアーの報告書とアンケートの集計。
これが、まぁまぁめんどくさい!

でも、大切な仕事なので頑張る。

記入されたアンケートで、添乗員の評価、満足とほぼ満足、全員の方つけられてた。

あの挨拶の前やったのに。

一生忘れられないなぁ😂


こうして、無事添乗員として独り立ちしました。

次回も頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?