見出し画像

🔰添乗員一年生日記🔰その3


R5.4/5
4時起床
2時頃目が覚めてしばらく眠れなかったので若干寝不足。

5:40でも間に合うが、念のため一本早い電車で出発。
ちなみに始発の次の電車でした。

起床確認と出発確認の連絡を入れる。
添乗員の寝坊防止のためらしい。
素晴らしいシステム。

6:10集合
お客様より30分前集合が慣例。
集合時間ギリギリの方もいらっしゃったが、なんとかほぼ定刻に出発。2個目の集合場所も同様。
1組だけギリギリ。でも無断キャンセルも無しで、幸先のいいスタート。

まず大津SAで1度目のトイレ休憩。

その後長浜で降りて、豊臣秀吉ゆかりの長浜城(歴史博物館)がある、長浜豊公園へ。散り始めてたけど、まだだいぶ残ってて大変美しい眺め。

1時間程散策した後、昼食会場へ。お客様が全員食べ始めたのを見届けて、乗務員さんと添乗員も昼食タイム。
朝早かったから、お腹ペコペコやったー。天ぷらとお造りと茶碗蒸しのセット、550円は割引価格。
ちょっとボリュームにかけるけど悪くはなかった。

そして、彦根港へすぐ移動。
オーミマリンで、直政号にのって
海津大崎へお花見クルーズ🌸

船の中って特に仕事なく、
先輩添乗員さんも、ガッツリ居眠り。
見習って私もうとうと笑

上陸して、見事な桜を眺めるも
さすがに飲み食いするわけにはいかないので
トイレだけ済ませて、
半径500メートル内ウロウロだけしてたら、
40分の上陸時間、すぐ終わる。

そして彦根港に船で戻り、
バスに乗車。

帰りの車中でアンケートを配り
トイレ休憩を兼ねたお買い物タイム中に回収。

旅行支援でクーポンが配布されるのだが
都道府県によってまちまちで、
紙クーポンと電子クーポンの説明やら
同意書やら、どこで使えるかなどの確認項目が
コロナ禍以降は増えて
気の毒やわーと言われる。

コロナ前コロナ後で色々変わるのは
旅行業界も顕著みたいだなぁと改めて実感。

渋滞に巻き込まれ、予定よりすこーし遅くなったけど、無事、到着。

大きなトラブルもなく出発時と到着時の人数が同じで、帰ることが一番大切。

帰って報告書書いて提出したら、後は
単独デビューを待つのみ。

2回目から1人って、
ほんまスパルタやけど、
日本全国いろーんなところ行けるの楽しみ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?