見出し画像

映画:フェルメール The Greatest Exhibition-アート・オン・スクリーン特別編

現在上映中の、アートドキュメンタリー『フェルメール The Greatest Exhibition-アート・オン・スクリーン特別編』を見に行った。

2023年2月、オランダ・アムステルダム国立美術館で史上最大のフェルメール展が開催された。この展覧会のために世界中から集められたフェルメールの作品は28点。113ヵ国から65万人が来場し、会期中のチケットは発売後数日で完売するほどの人気を博した。
本作は、これほどまでにフェルメールの作品が一堂に会することはないとされた貴重な展覧会の映像作品。
真珠の耳飾りの少女」「牛乳を注ぐ女」などをはじめとする日本でも人気の高いフェルメール作品をアムステルダム国立美術館の館長と展覧会のキュレーター陣が紹介。研究によって明らかになったフェルメールの手法などから、より深くフェルメール作品を知ることができる作品となっている。

サイトより

この説明文を見て、展覧会に行った気分になれるか、と期待したが、そんな感じではなく、作品が大写しになった後、詳細説明が入る、というパターンが延々と続く、よくあるアートドキュメンタリーの作りだった。
大きな画面で見られるのは迫力があるし、細部もよく見えるし、英語のリスニングにも良かったが、やはりこういう内容はビデオで巻き戻したりしながらゆっくり見たいな、という気がした。

いくつか勉強になった点や気になった点など、すぐに忘れてしまうから、ちょっとメモしておこうと思う。

フェルメールの妻の実家は裕福、パトロン夫婦もいたので、生活には困らなかったが、晩年(といっても、40代前半でなくなっている)は困窮。理由はオランダが戦争によって経済が停滞、絵が売れなくなってしまったからである。
・「小路」(デルフトの街並みを描いた作品、「デルフト眺望」ではない方)、扉や子供たちは後からつけたした、とかいろいろ詳細説明があった。
・デッサンは一枚も残っていないので、作成の方法として、おそらく、まず大まかに下書き→上に塗り重ねていく→全体を見て手直しの順だったのではないか。

フェルメールの本業は画商
*え?居酒屋兼宿屋じゃないの?と思って調べてみたら、店も画商も父の跡を継いだらしい。

フェルメールはもともとプロテスタント。妻や妻の実家はカトリックで、住んでいる場所もカトリック信者がおおっかたので、フェルメールもカトリックに改宗した。
*「改宗しただろう」という話は聞いたことがあるが、決めつけていいのか?最近裏付ける資料とかが見つかったのだろうか?と思って調べたが、研究が進んでいることは確かだけど、決定的な証拠のようなものは出ていないよう。

・単なる風俗画ではなく、宗教画と思われるものも、解釈によってはあり。
たとえば、「真珠の首飾り」は、受胎告知をあらわしている!?

真珠の首飾り(wikiより)

*初耳!と思ったが、以前読んだ本「フェルメール全点踏破の旅」(朽木ゆり子)にも、最近読んでいる別の本にもそんな話(まあ、そういう説もある、という感じだが)出ていた。全然覚えてないな。(笑)また読み返さないと。

この「アート・オン・スクリーン」のシリーズは、今までも何度か上映されていて、興味のあるものばかりだったが、いつも行けないうちに終わってしまった。
今回も危なかったが、前売りを買ってしまったのでねじ込んだ感じ(笑)
ともかく行かれてよかった!

ちなみに今までのシリーズは、こんな感じ。

AOSシリーズ1 (2018年公開)
「ミケランジェロ:愛と死」(MICHELANGELO)
「私は、クロード・モネ」(CLAUDE MONET)
「フィンセント・ファン・ゴッホ:新たなる視点」(VAN GOGH)

AOSシリーズ2 (2021年公開)
「天才画家ダ・ヴィンチのすべて」(LEONARD:THE WORK)
「ピカソがピカソになるまで」(YOUNG PICASSO)
「フリーダ・カーロに魅せられて」(FRIDA KAHRO)

AOSシリーズ3 (2023年公開)
「ルネサンスの巨匠 ラファエロのすべて」(RAPHAEL REVEALED)
「ピサロ ―印象派の父」(PISSARRO:FATHER OF IMPRESSNIONISM)
「ゴッホ『ひまわり』に隠された謎」(SUNFLOWERS)

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?