見出し画像

時間を浪費する要因は、たいがいこれ。

noteを始めて、身の回りのことに色々と意識を向けられるようになって、改善しつつあった、日常生活……が、ここ2、3日で大幅に崩れてしまったので、その記録を。

最初に【そうなってしまった最大の原因】を書いておくと、ずばり、ストレスでした。具体的に、どんなストレスかというと。

  • 非日常の、特別なイベント(季節的なもの)

  • 過度な集中を要すること

  • 締め切りがあること

  • “それ”をすると、日常(家事、育児)に支障が出ること

  • “その向こう”に、特別に気を使う相手がいること

うーん、どの要因も、考えてみるだけでじわりじわりと嫌な感じ。まさに、ザ・ストレス!
心がこういう状態になったとき、私が(ほとんど)決まってとる行動パターンがあって。

全力逃避

逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……と思いつつも、どうしても、そのストレスに直結している【やらなければいけないこと】から距離を置いてしまうんですね。もう二十年来くらいの悪い癖。もしかしたらもっと長いかも。

問題と正面切って向き合った方が物事は進められるし早期解決にもなる。ダラダラすればするほど、自分の首を絞めるだけ……

分かっては、いるんです。

分かっては、いるものの、できないんです。

というのが昨日までの自分で、だけどいよいよ締め切りを迎えて頑張りに頑張った今日、やっぱりお決まりの「なんでもっと早く手をつけなかったんだろう……」というほんのりした後悔に見舞われています。ひとまず締め切り内に終わったから良かったものの。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。毎回毎回綺麗さっぱり忘れてしまうので、ここに記しておきます。

早く取り掛かった方が、早く解決できてスッキリするよ!!!

時間もそのぶん無駄に浪費しないよ!!! 有効活用できるよ!!!

時間と仲良くなっていくために、ストレスへの向き合い方を、変えよう!!!

「やらなきゃ、でも……」で逃げる悪循環

「なんとなく、まだ、取りかかれない……」
→「ちょっと、まず、気晴らしをしてから」スマホポチー
→「よし、これが終わったらやろう」なぜかここで使う集中力、そして時間が溶ける
→「もうこんな時間か、遅いな、明日やろう」この時点で睡眠不足
→「うーん、眠い……気分が乗らない、元気になってからやろう」
→ そしてふりだしへ……

もう、阿呆なの? と側から見てると思っちゃいますね。書いていて自分でも思います。私、阿呆なの? やるの?やらないの? やりなよ、今、スマホ消してさ。

結局【本当に向き合わなければいけないこと】から逃げるだけ、精神もじわじわ削りながら時間もばっちり削られているんですよね。これを浪費と言わずしてなんと言おう。いやはや、もったいない。
ちなみに時間だけでなく、お金もなんだか無駄に使ってしまったここ数日でした。

ストレス、おそるべし。

いやいや!

ストレスに対する自分の習性、おそるべし。

とどのつまりはそこなんですよね。ストレスそれ自体が悪いんじゃなくて、それに対する自分の習慣が悪い方へ行っちゃってる。これじゃあ時間と仲良くできないわけだ……

だけど、そんな自分を俯瞰してこうやって文字化できただけでも、少しは成長しているんじゃないでしょうか? そうであってくれ。そうあろう。
ここから少しずつでも変えていこう。

非日常な強めのストレスを感じても、安易にスマホに触らない。

スマホ以外のストレス解消方法を、日常のなかで見出していって、いずれ非日常にも応用する。

誰に表明するでもなく、とにかく自分に言い聞かせる。本日の反省文でした。

(これを書いている今もちゃっかり夜更かし、更新したらすぐに眠りへと向かいます。寝不足は百害あって一利なし!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?