見出し画像

ロマネコンティではなく「ロマネスコ」収穫!!どうやって食べるの?

去年の9月に植えたロマネスコ。(いつもロマネコンティと間違えます...。)

本日、ようやく収穫しましたよ~♪


キャベツも収穫しました♪



防虫ネットで守りながら、5か月間じっくり育てました。


時間をかけて育てても、ひとつの株からひとつしか収穫できないんですよね。

ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーの仲間です。
とっても不思議な形。
ビタミンCが豊富に含まれていますよ。

このゴツゴツした部分がなんともいえませんが
コリコリした歯ごたえなので食感を楽しめます。

実は初めて食べるので、調理方法が分からない!!
そこで調べてみると

✔シンプルにゆでてマヨネーズをつけて食べる
✔クリームパスタの具材
✔スープ
✔マリネ

けっこう、いろいろあるんですね。

我が家は、ニンニクとバターをベースにブロックベーコンといっしょに炒めました😉👍

不思議な形なので、ロマネスコ1つで華やかな料理を演出できます。

収穫後は「寒おこし」をしました。

✔「寒おこし」とは?
スコップで深いところまで掘り返して、
害虫の卵などを寒さにさらして死滅させること。

次の野菜を育てる前に、土をキレイにするのです。
土いじり、楽しいな~


本日もお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?