見出し画像

感情や思考を言葉にすることでピッタリな解決方法を見つける!アダルトチルドレン母向けコーチング成果事例


無料モニター期間含む計7回コーチング
を終了した段階での

【s様の経過事例レポート】

■コーチングを受ける前

◇希死念慮が激しい

◇自己嫌悪感

◇孤独感

◇メンタルのアップダウンが激しい

◇人との境界線が引けず、人の機嫌に影響されやすい

◇自分にとって必要な取捨選択を、決断しにくい   

■7回コーチング終了時点の成果

◎希死念慮が無くなっている

◎メンタルがダウンしても、自身で客観的に見ることができ、落ちついてアウトプットできている。

◎メンタルダウンしても、身体を休めるなど具体的に対処できている。

◎自分を好きになりたい!と前向き

◎メンタルアップダウンの根本的な要因である、体力と食生活のための、コミュニティを作り、自主的に運営継続中

◎嫌な相手と距離を置ける。その事で自分責めはしない。

◎夫婦で意見の食い違いがある時、拗ねてしまう傾向にあったが、自分の気持ちを夫に伝えることができた。

◎自分の嫌いな事や、苦手な人と関わらないという選択ができるようになる。自分を大事にできている。

◎具体的に転職という決断に踏み切れた。


■具体的なコーチング内容

初回コーチングで、
自身でコントロールできない、
メンタルのアップダウンに苦しんでおられたSさん。気持ちが急低下した日の言語化練習として、

「モヤモヤ」した日に
日記を付ける事を課題としました。

sさんは
コーチから見て、SNSでのコメントのやり取りが得意。 
応援してくれる方も沢山います。

「モヤモヤ」日記や
日々の好きなことも
どんどんSNSで発信することで、
モチベーションアップで、継続できました。
依存性有無、反応がない等の時の
メンタルもコーチングで確認納得しながら
日々言語化継続中です。

「モヤモヤ」を言語化することにより、
メンタル低下の『原因』が見えてきました。

Sさんは、人間関係に関して
人にどう思われるかの『他人軸』で
共感力が強いため、
どうしても素直ゆえに
不機嫌を受けやすく

「自分が悪い」
「できない自分が嫌い」

という気持ちに、持っていかれる事がわかりました。

コーチングで真実のみ整理していき、
客観的に見てもらうと、
気分の悪くなる原因の相手が
言葉足らずであったり、
不機嫌も一方的である事が分かり
自分責めを止めることができました。
日記のSNS投稿で文字にすること、
コーチングで話す事で
急速に言語化が進み
次々に前向きな解決に向けて課題が
出来上がります。
現在は身体面や食事面からも
メンタルケア向上に繋げているSさん。

継続のコツは必ずできる範囲で始める。

ですが、
課題を達成するのに 
疲労してまう時もありました。

コーチングで、完璧主義だということに気づいたSさん。

夜ごはん作りなのですが、
完了主義を意識し、野菜時短簡単で
大事なポイントだけ絞り
体力気分温存、継続を優先させます。
コーチングでは、個人の性格に合った継続方法も見つける事ができますよ。

なぜなら、自分の長所は人に聞いた方がよくわかるからです。

長所は自分では簡単にできるため、自分では普通だと思っていても、実際はできない人の方が多いのです。

呼吸をするように、
長所はできてしまうので、
自分では気づかないことが多いんですね

それをコーチングの中で
導き出すのもコーチの仕事です。

これからもSさんと私の挑戦は続きます!
またレポート書かせてもらいます!


只今
生きづらを抱えたアダルトチルドレンの
自覚のあるお母さん対象に
コーチングの無料モニターを
募集しています。

無料モニターにご興味やご質問がある方は
メールまたは公式LINEでお気軽にご連絡ください。

  1. メール公式LINEにてお問い合わせ

  2. 無料モニターコーチングの日程調整

  3. 事前ヒアリングアンケート

  4. オンライン(※)でコーチングになります。 ※zoomで1時間のセッションになります。 

大阪市内及び泉佐野市、貝塚市、岸和田市
のみ 
対面セッション可能。
対面の場合交通費のみ
頂戴いたします。

〈追試/無料プレゼントのご案内〉
只今公式LINEにご登録いただいた方限定で、
[子供に日常で
イライラガミガミした時の切り替え方」の
資料をプレゼント中

【メール】
mock.mock.bba884@gmail.com

【公式LINE】
https://lin.ee/6h4FGxK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?