見出し画像

映画『楽園』を見た。人の闇

冒頭の女性に対する暴力のシーンが苦しくて

何回かは見るのをやめた。

その後

そのシーンをとばして見ることを続けていった。

リサイクルの商売をしている

日本語の発音が上手くできていないように聞こえる

おそらく中国人の母親とその息子。

その息子は、母親が殴られていても恐怖で助けることはできず、

他に人に助けてくださいと

救いを求めて

その場は収まった。

・・・

限界集落となることが

現実的となっている地域での

少女失踪事件。


小学生であった2人の女の子が寄り道をしてクローバーの花輪を作って

分かれ道で二手に分かれた後に

左の道に帰っていった女の子がいなくなったという事件。


多くの人が手分けして遅くまで探し、

また朝からもずっと探したけれども見つからなかった。

両親も祖父母も悲しみ、苦しむ。

当然だろう。

・・・

その時一緒にいた女の子は

自分ではなかったというその運命に

悩み苦しみ

決して幸せになってはいけないと

思い込んで生きていた。

日本映画はこんな苦しみが多いのは何故なのだろう。

・・・

その後、大人になっても

その地域に帰った時には

苦しみがよみがえるのにもかかわらず

祭りの手伝いを頼まれると

NOと言うことができないのだ。

・・・

一方、地域を出たけれども

両親がなくなったこともあり

また妻が体が弱いこともあって

また地域で養蜂で暮らしている男がいた。

妻もなくなっていて一人でおり

妻が好きだったという犬と暮らしていた。


地域になじもうと寄り合いにも出席し

また地域の活性化を図ろうと

養蜂で「まちおこし」をと提案していた。


その場ではみんな承諾していたのだが

助成金が出るということで

みんなが途端に冷たい態度を取るようになる。

自分だけの利益を得ようとしているという誤解が誤解を生み

その誤解がさらに人間否定にまでになっていき

様々ないじめを受けるようになる。

理不尽だ。

説明することはできなかったのか。

・・・

少女失踪事件と同じような事件が起き、

その時に誰かが無責任なことを言ったことから

リサイクルをしている男が疑われて

追い詰められて

選択肢を失い

自殺に追い込まれて

死んでしまう。

・・・

これは

集団リンチ

悲惨

・・・

集団は暴走すると

制御することができなくなるという

人間の恐ろしさが見えた。

・・・

しかし

誰であろうと犯人として裁くことで

みんなが安心することができると

少女失踪の祖父が

がなり立てる。

・・・

警察が明確な証拠を見つけることができなかった時代には

このような冤罪である人を

仕立て上げることで

人々は解決したという安心を得ていたのだろう。

恐ろしいことだ。

未だにあるのだろうか。

・・・

さらにその祖父は

一緒にいた女の子であった人に対しても

酷いことを言う。


弱い人は

人を痛めつけるという嗅覚が秀でていて

さらに弱い人を苦しめることでしか

自分を慰めることができないのだ。

・・・

人間にはドス黒い闇がある。

・・・

そして

地域の人からいじめられてきた人の

我慢も限界となり

衝動的に犯罪を犯してしまう。

実際にあった事件があるという。

・・・

すべての人のことを把握出来てしまう狭い地域は

穏やかに助けあうことができる時には

うまくいく。


しかし

自分の考えを人に強要するような支配や

いじめが起きた場合には

痛ましい結果となってしまうこともある。

・・・

逃げてほしかった。

嫌なことからは逃げてほしかった。

犯罪を犯すことになるほど苦しむことはなかった。

・・・

幸せになってはいけないと思い込んでいる女の子にも

だれかがあなたのせいではないと

ずっと言ってほしかった。

・・・

自殺した男はその言葉のメモを書いていた。

優しい人だったのに。

知識がなかった。

救いがなかった。

だから死ぬしかなかった。

酷過ぎる。

・・・

物事が上手くは回らないから

映画となるのだろうけれども。

・・・

人間関係で上手くいかない時には

転居する

転職する

異動するなど

選択肢はあるということを

気がついてほしい。

・・・

悩みを抱え込まないように

人に相談してほしい。

誰にでもいいから。

・・・

地域からは出ることも選択肢にある。

・・・

地域起こしについても

みんなが利益を得るような情報の共有をする話し合いを

もっとすることが必要。


うまくいっている地域おこしは

十分に説明しているのだと思う。

ホウ、レン、ソウ

報告、連絡、相談

基本的に必要なことをきちんとしてください。

・・・

人間の闇に飲み込まれないように

気を付けてください。

味方を多く作ってください。

・・・

問題提起の映画なのだと思った。

よろしければサポートをお願いします。