見出し画像

NASDAQ100指数 隔週次チャート分析[2024/1/3週目]


1. はじめに

 こんにちは。テクニカル分析をもとにトレードを行っている「望月ういの」です。自分自身でしっかりチャート分析する習慣をつけるためにも自分自身の分析を記事にしています。

 また、もし読んでくださるどなたかの参考になる部分がありましたら幸いです。

 基本的に月足が確定されたあとの第一週末、第三週末の月2回程度の更新頻度で考えています。デイトレをするにしても環境認識は大事ですし、スイングであれば詳しく見るのはそれくらいの頻度で良いかなという感じです。詳しく分析するのは各月でこの2週末ですが、個人のトレードという意味では毎日観察しながら微修正していっています。

2. 分析の骨子

 ダウ理論をもとに、いろんな視点で分析してみようと思います。ダウ理論は6つの理念があり、それぞれに対して行う分析方針を下記します。


 この章は毎回コピペなので、私の記事を読んだことある方は読み飛ばしてもらって大丈夫です。


2-1. ダウ理論 (1) 平均株価はすべてを織り込んでいる

 NASDAQ100は平均株価指数ですので、ダウ理論(1)に従えば、現在の価格は過去・目先・先行きに関するあらゆる知見が織り込まれているということになります。すなわち、この平均株価指数をしっかり分析しましょうとなるかと思います。

 そこで、本noteでは基本的に平均株価指数についてのみ触れたいと思います。

2-2. ダウ理論 (2) 市場には3種類のトレンドがある

 いわゆるメジャートレンド、インターミディエイトトレンド、マイナートレンドと言われるものですね。これについては、マルチタイムフレーム(MTF)分析という形で、月足、週足、日足、4時間足のチャート分析をしていこうと思います。

2-3. ダウ理論 (3) メジャートレンドには3つの局面がある

アキュミュレーション局面、パティシペーション局面、ディストリビューション局面と呼ばれるものですね。エリオット波動理論的に言うと、推進波が5波動構成で、1波、3波、5波がそれぞれの局面に対応するものと考えます。

つまり、本noteではエリオット波動理論のカウントを試みます。

2-4. ダウ理論 (4) 2つの市場平均を確認する

 ダウさんは工業株と鉄道株で、両方の平均株価が同じシグナルを出していないといけないとしていました。工業株が調子が良いと、その部品や製品を輸送する輸送株も調子良くなるよね、ということかと思いますが、それをNASDAQ100で考えると……因果関係的な厳密性は欠けるとは思いますが、米国全体の景況感的な意味で、S&P500とダウ平均株価を確認するようにしようと思います。

2-5. ダウ理論 (5) 出来高でトレンドを確認する

 これは書いてある通りですね。4時間足だと出来高が時間帯で全然ばらついてよくわからないので、日足以上で確認したいと思います。

 また、本理念と趣旨はずれるかもしれませんが、価格帯別出来高についても確認していこうと思います。

2-6. ダウ理論 (6) トレンドは明確な反転シグナルが出るまで効力を持つと仮定する

これは分析の中で触れればよいかと思います。明確な反転シグナルとは?となるのですが、本noteでは「フェイラースイング」「ノンフェイラースイング」「反転を示すチャートパターン(といってもフェイラースイングやノンフェイラースイングに大体当てはまるとは思いますが)」という観点で見てみることにします。


3. 免責事項

  • 投資は自己責任です。本note記事の内容及びリンク先から発生するいかなる損失や損害、被害について、投稿者は責任を負いかねます。

  • 本note記事は会員登録なしでどなたでも閲覧可能です。

  • 本note記事は個別の株式(有価証券)の価値について述べるnote記事ではございません。

  • 特定の売買ポイントを具体的に述べるものではありません。

  • テクニカル分析は将来の値動きを予想したり当てようとするものではなく、現状を分析し、様々なシナリオを想定することで優位性のあるポイントを掴むものだと考えております。本noteに記載されるものは1シナリオにすぎず、その通りに価格が動くことを予言するようなものではございません。


4. 前回記事からの値動きに対するコメント

 下図は前回記事を作成した時点のチャートからの値動きを示す図です。

 前回記事では、おおよそ「基本的には上昇トレンドだが、直近は下げる可能性もそれなりにありそうか」といったニュアンスの分析結果だったかと思います。

 結果を見ればそれらしい値動きになっているのですが、個人的にはトレードはしづらかったような気がします。。上図を見てわかるように、年明けすぐに下に抜けて「お、年初早々下目線か?」となったあとに反転上昇して高値付近で停滞。「ダブルトップみたいになる可能性あるか?」と見ていたら急反転して高値を一気に超える動き。結構惑わされますよね。

というわけで今回も色々分析してみます。

5. NASDAQ100指数分析

5-1. エリオット波動分析

 まず、エリオット波動理論をもとにカウンティングを行ってみたいと思います。この波動カウントの結果を次のMTF分析の項で考慮します。

 月足レベルの大きなカウンティングは前回記事を参照ください。

 さて、早速私の現時点での結論は下図です。

 ①に書いてある通り、いろいろな階層(黒線、青線、水色線)で5波の途中では?という結果になりました。黒線の5波が終わったら次はリアクション波である黒線のABC波(上図では右側が途切れていますが)となるのですが、もしそうなると怖いですね……

 もちろん私のカウンティングが間違っていることもありますし、5波が延長することもありえると思います。黒線レベルで延長が起きるともっと伸びそうですね。

 可能性の話ばっかりしていると結局どれもありうるので何も言っていないじゃないかって感じですが、4波や5波あたりはかなり難しいのでしょうがないかなと思います。

 直近をもう少し細かく見ていきます。NDXだと時間足が見づらいのでUS100のチャートを使います。下図はUS100の8時間足チャートです。

 水色の3波を構成する波をカウントすると黄緑のⅰ~ⅴの5波動にカウントできそうです。シュッとしていてインパルスと解釈できそうです(②)。

 次に水色4波を見ていきますが、これは拡大フラットと解釈できそうです(③)。そして、拡大フラットであるならば水色4波は終わっていて、次の5波目が始まっていると考えられます(④)。

 そして、一番直近の波は黄緑線レベルでは3波の1波目(青線の(ⅰ)波)と見れそうです(⑤)。だとすると、次の押し目が青線(ⅱ)波で、そのあと青線(ⅲ)波が続くことになります。この青線(ⅲ)波は、黄緑線ⅲ波の中の3波なので、いわゆる「3波の3波」といわれる狙い目の波になるかもしれません。

 まとめると、下記のような分析結果になりました。

  • 直近は5波動が完成するまでは上目線でもう少し伸びるかも?

  • ただし、その後大きな修正があるかもしれない?

 エリオット波動理論によるカウンティングを以上で終わります。

5-2. 月足チャート分析

 それでは、MTF分析に入っていきます。MTF分析では、色々な観点から分析を進めていきますが、私がこれは注目しておいたほうが良いかなと思うものを記載します。

 まずは月足です。まだローソク足が確定していないのと、月足はローソク足がそんなに早く増えないのでほぼほぼ前回記事と同じ感じです。

 下図はUS100の月足チャートです。

 

 高値と安値が切り上がっているので月足レベルでは上昇トレンドといえそうです(月①)。また、2021年の高値を超えています(月②)。まだローソク足が確定していないので、これから押し戻されて上ヒゲ陰線になる可能性も無くはないですが、現時点では結構強そうですね。

5-3. 週足チャート分析

 次に週足チャートです。

 直近の波を確認すると高値と安値が切上げており、上昇トレンドだと言えそうです(週①)。また、週②の箇所で、緑線(2021年の高値)と橙線のように高値を結んだ線あたりが抵抗ゾーンになりそうだったのですが、それを力強くブレイクしているように見えます。

 次に移動平均線を見てみます。

 各線は図の左上の凡例のとおりです。なめらか線がEMA、ジグザグな線がSMAです。前回から変わらず、パーフェクトオーダーで安定上昇という感じに見えます。年初に少し調整が入ったので若干価格と移動平均線との乖離が縮まったようにも見えますね。

 ボリンジャーバンドを見てみましょう。

 (週③)記載の通り、バンドウォークしているように見えます。年初の陰線が発生しましたが、+1σラインに支えられてバンドウォークに復帰したように見えます。

 また、エクスパンション(σラインが広がる)中という感じですね。どこまで広がるか楽しみだなといった感じです。

 出来高を見てみます。出来高はNDXで見ます。

 直近の出来高はここ1ヶ月くらいは上昇傾向にありそうです。ただし、ここ1年前の出来高量とくらべると出来高自体は少ないか普通弱といった感じでしょうか。このまま出来高が増えていくようならさらなる上昇も見込めそうですね。

5-4. 日足チャート分析

 次に日足チャートです。

 直近の日足レベルの値動きを見てみます。

 紫線で波になりそうなところを結んで線を引いてみましたが、途中ごちゃごちゃした箇所があって、キレイなトレンドが発生しているとは言えなさそうな形です(日①)。週足レベルではキレイな上昇トレンドなので、一歩引いて見ると上昇トレンドに見えるんですが、波を追おうとするとこんな判断になりました。
 とはいえ、最後は勢いよく上昇してもみ合いを抜けた感じで力強さを感じます。

 日足レベルでどんなラインが引けそうかな?と試行錯誤してみたのですが、水色のライン(帯)で引くのがキレイそうな感じでした(日②)。ちょっと強引ですけどね。まあ、しかし、おおよそこの水色の平行チャネルで価格が動いているように見え、現在はチャネルラインに近く、割高感のように感じますね。

 ちなみに、前回記事ではウェッジの形を想定したラインを引いていました(日③)。ウェッジっぽい形から下方向にブレイクして、さらに戻ってきたことで、ウェッジ→平行チャネルという形の変化をしていったように見えますね。

  移動平均線を確認します。

 直近は短期の移動平均線(20SMA、25EMA)に支えられながら価格が推移しているように見えます。※私の場合、短期→20くらい、中期→75くらい、長期→200と見ています。
 あと、上昇のパーフェクトオーダーですね。

 RSIを見てみます。

 日⑥で引けるような下降トレンドラインをブレイクし、これまで弱そうな雰囲気だったのが一転して強気になったような印象があります。

 仮に押し目が来るとしたらどこまで落ちそうか?の想定根拠を考えてみます。

 上図に書いてみました。価格の予測線みたいな紫の線がありますが、かなり適当に引いた線なので信じたりしないでください。仮に今後押し目が来たらこのあたりまで押すのかな?を想定を説明するためのイメージ線なだけです。
 黒い水平線を2本引きました。目立った高値と直近の上昇の波に対する価格別出来高のPOC(一番出来高が多い価格)です。仮に押した場合、この2本の間前後くらいで止まる根拠になるかも?といったことが考えられます。
 ちなみにフィボナッチリトレースメントを引いていますが、エリオット波動でいうところの1波になりそうなところに引いています。2波はそこそこ押すこともあるという特徴があるため、それに合うような想定フィボナッチリトレースメントを引いてみた、という感じです。こう書いてみるとなんとなく比率的には悪くないような気がしますね。

 プライスアクション的なところを見ると、少ないですが下図になります。

 橙四角で囲ったところがレンジのような動きになっています。十字線が多く、とても迷いが見られますね。そして日⑧と書いた陰線を見ると、フェイクセットアップの形になっており、その後上に上昇していっています。この形を見るとレンジ上限への戻りが来てロールリバーサルで再上昇となるとキレイだなあと思っちゃいますね。

 前回同様ダウ理論(1)に反するかもしれませんが、ここでFear & Greed Indexを見てみます。

 

https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed

 前回はEXTREME GREEDだったんですが、GREEDまで落ちています。少し落ち着きを感じますね。

 長くなってしまいましたが、日足については以上です。

4-5. 4時間足チャート分析

 NASDAQ100指数の最後として4時間足について見ていきます。

 

 波の形を見てみると、直近の上昇は押し目が無く一本調子で上がっています(4h①)。安値の切上げがないのでダウ理論的にはまだ上昇トレンドではないのでしょうが、よほど変な動きでストーンと一本調子で押し安値より下に落ちていくようなことがない限りは上昇トレンドになるでしょうって感じですね。

 上昇強いなーということでRSIを見てみます。

 当然高い値になっていて、70を超えた買われすぎと認識されるゾーンですね。トレンドが強いときは、上図左下の赤い部分みたいに値が一方に張り付くとこも全然あるので、力強さがどこまで続くか観察といった感じでしょうか。

 MTF分析はここで一旦終わります。各時間帯での現状をひとまず把握できたかなと思います。次にその他の平均指数についてさっと見てみます。

6. S&P500指数分析

 US500のチャートで見てみます。

 2022年の高値ライン(緑線)をS&P500でも超えています。おおよそNASDAQと同じような特徴を持っていると思います。片方が高値超え、片方が超えられていないとかだと話がややこしくなりそうだったんですが、そこは大丈夫そうですね。※ダウ平均は前回時点で超えています。

7. ダウ平均株価指数分析

 次にダウ平均株価指数を見てみます。チャートはUS30です。

 ダウ平均は他と比べると値動きの幅が小さいです。ですが、しっかり高値を更新しているという点では同様に思われます。

 NASDAQだとチャネルラインまでの余地が少ないような気がしましたが、S&P500とダウ平均だと上昇余地があるように見えますね。そのことからNASDAQはチャネルラインを突き破って上昇することもありうるか?みたいなことも考えられそうです。

8. まとめ

  • 月足、週足は上昇トレンド継続。日足、4時間足では少し前の値動きがごちゃついている+直近の上昇が強いせいで安値切上げの形が確認できないが、いずれも上昇が強い印象。

  • 色んな角度で分析してみたが、直近は下目線となる要素が見当たらなかった。

  • すなわち、エリオット波動カウンティング的に、(どこかしらの階層の)5波目の完成が確認できるまでは、多少の押し目はあるだろうが、いったん上目線で良さそうと言える結果が得られたと考える。

  • 米国株主要3指数(NASDAQ100、S&P500、ダウ平均指数)を見比べてもだいたい同じ傾向で、上昇余地はありそうな雰囲気を感じることができた。

9. さいごに

 長々とさいごまで読んで頂きありがとうございます。

 前回記事でたくさんの❤ありがとうございます。とても励みになっています。どんどんより良くしていきたいと思っておりますので、今後も見てもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?