見出し画像

エッセンシャル思考でシンプルに且つ、最短で目標達成へ


題名には大々的に「エッセンシャル思考を紐解く」なんて書きましたが名前負けしそうな感がすごいです。

ただ自分なりにこの本の内容を簡潔にまとめ、また自分が実践できていることを説明できていければと思っています。


1、この本を読む前に

この本を読む前になぜ、この本の手に取り読み始めたかというと、メンタリストDaiGoの絶賛!という帯に完全に惹かれてしまったからです。非常にミーハーな考えではありましたが、サブタイトルの

【最小の時間で成果を最大にする】

これにも非常に興味があり読むことを始めました。会社員で幼児2人の子育てをしている私にとって時間をつくることが一番の課題でありました。

平日の時間割

6:00 起床~朝食作り
6:45 子供、妻を起こして準備
7:45 子供を保育園に送り届ける
8:15 出勤  
18:30 退社
19:00 帰宅~子供たちとごはん
19:30 お風呂~絵本の時間
20:30 子供たちの寝かしつけ
21:00 夕食の後片付け 皿洗い 床掃除 明日の夕飯の準備
22:30 洗濯物のたたむ
23:00 自由時間
24:00 就寝  

基本的に自由な時間は、23時からの1時間しかなく状況でした。

何かを始めるために、時間を作ることは非常に重要なミッションであり死活問題になると思い【最小の時間で成果を最大にする】のキャッチコピーに強く惹かれよみはじめたわけです。

事項より本の内容について紹介していきます。

2、エッセンシャル思考の紹介


著者:グレッグ・マキューン
シリコンバレーのコンサルティング会社のCEO。
エッセンシャル思考の生き方とリーダーシップを広めるべく世界中で講演、執筆をおこない、アメリカの超有名企業にアドバイスを与えている。
和訳:高橋 璃子

電子書籍でも22万部以上売れている書籍でビジネス書籍でも有名なものと言えるでしょう。

画像1

概要

エッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。99%の無駄を捨て1%に集中する方法!                 内容(「BOOK」データベースより)

3、エッシェンシャル思考の解釈

エッシェンシャル思考にはいくつもの章がありますが、今回はわたしが特に重要且つ、必要とおもったことを紹介します。

①本質・方向性の見極める
本質、方向性を見極めないでなにもかも削減してしまうようなら、結果、なにもできなくなり、なにも達成されない。
本質を見極める時間は自分を見失わないために重要な時間であるのでこれは必須と考えました。
本質ではないものは、不要と思うことが重要。

②捨てる力
本質、方向性を見極めることにより、それに必要ないものを見極める必要がある。
本質方向性を妨げるもの、人を排除、捨てることで一層本質や理想に近づくことができると感じました。
例として、副業する為には時間が必要で、行きたくもない飲み会に行くのを断る。
作業性の悪い道具の入れ替え、不要員原因を乗り除く。

③キャンセル力
途中でやめることの大切さんも重要だと感じました。人は常にやってきたことを正しいと思いがちですが、俯瞰的にみるとそれが本当はいらないものと解ることができます。
途中でキャンセルすると無駄になるという考えも、最終的な無駄を考えるといち早くやめることが一番無駄が少なくて済む。
したがって途中でやめる、キャンセルすることの重要さも改めて考えさせられます。

④最悪の想定を考える
最悪の想定を考えることで、最悪にならないようにそなえることができます。
準備すれば最悪の事態はまぬがれます。最悪の事態にならなければ、それだけで手間が省けるわけですのでよりエッシェンシャル思考に近づくことができると感じました。

4、エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考の違い


スクリーンショット 2020-10-16 173637


エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考とでは、行動、思考が大きく変わり結果も変わってきます。行動を変えるだけで、時間的猶予と、それに伴い余裕が生まれるのでより良い行動ができ結果がでるとも感じました。


5、まとめ

エッセンシャル思考を実践することにより、自分に本当は何が必要かを知ることができ、何が不要か、何かを変えればよいかをも学ぶことができます。

シンプルに且つ、最短で目標達成が近づく。

時には無駄なことも必要であると思う時もあります。ただ、本質・理想に近づくため、時間的猶予を作るためにも今から実践して、理想の自分に近づいていきます。


この本の要約のマンガでよくわかるバージョンもあるみたいです。また漫画版もみてみたいとおもいます。


以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?