マガジンのカバー画像

コトバアツメ~覚えておきたい言葉たち~

79
ぐっときたり、きゅんきゅんしたり、激しくうなづいたり、背中を押されたり。。。そんな心に響いた言葉の備忘録。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

〝夢に感染する〟

〝夢に感染する〟

遅ればせながら、先週金曜夜に放送されたNHKラジオ第一の髙橋源一郎の飛ぶ教室を聴いた。
冒頭の、源一郎さんの知人親子のお話と、それに対する〝夢に感染する〟という表現に心打たれた。

「何か」にふとした偶然でふれ、でも胸が焼け焦げる程の憧れという熱を発することによる感染。

その「何か」にふれられる、出逢える機会があることはとても貴くて、幸せなこと。
でも、源一郎さんが言うように、

それを感じ取る

もっとみる
4連休にアツめたコトバたち。その3

4連休にアツめたコトバたち。その3

ブレイディみかこ『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』より

人間は言葉を喋るからぽろっとボロが出て、「ほらわかってないじゃないか」「君は僕のことなんか何もわかっていない」みたいな口論になり、疑いや憎悪が生まれる。が、犬は喋ることができないから、僕の事すべてわかっていてくれる、上から下まで全部わかっていてくれる、などという自分勝手な人間の妄想を押し付ける対象になれる。
そして

もっとみる
4連休にアツめたコトバたち。その2

4連休にアツめたコトバたち。その2

村上春樹『一人称単数』

「ヤクルト・スワローズ詩集」
(いやもう、この発想からしてユニークすぎるんですが)

試合の勝ち負けによって、時間緒価値や重みが違ってくるわけではない。時間はあくまで同じ時間だ。一分は一分であり、一時間は一時間だ。僕らはなんといっても、それを大事に扱わなければならない。

至極ごもっとも、されど、勝ち負けなど何かの結果だけにとらわれて過ごしてきた時間、費やしてきた時間をな

もっとみる
4連休にアツメたコトバたち。

4連休にアツメたコトバたち。

読書三昧だった4連休。
コトバアツメもはかどりました。

谷川俊太郎『バウムクーヘン』

「ハハのむすめ」より

・・・
わたしはわたしになっていきます
まいにちまいにちすこしずつ
ハハがしっているわたしのおくに
ハハもしらないわたしがすんでる
・・・
そっくりだっていわれるけれど
わたしはハハとはちがうにんげん
・・・

これは、以前書いた「わかり合えないが普通」に近い感覚を覚えました。

「よ

もっとみる